ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年3月16日

2012年3月16日(金)

鶴岡です。

東日本大震災から一年が経ちました。
今週は「東日本大震災から1年 新たな一歩」というテーマで被災地の状況や復興に向けた取り組みを紹介してきました。
今日は、福島県出身の大学生らで結成された復興支援団体「ふくいまの集い」をご紹介しました。

賀内さんのお隣から(反時計回りに)
遠藤大輝さん(秋田大学 教育文化学部1年)...浪江町
佐藤隆亮さん(秋田大学 教育文化学部3年)...いわき市
管野理通さん(秋田大学 教育文化学部2年)...相馬市
古農綾さん(日赤看護大2年)...浪江町
です。

震災当日、大学入学前だった遠藤さんは福島県浪江町で被災しました。入学後、宮城県や岩手県でのボランティア活動に参加してきました。「秋田からでも福島支援できる」と呼びかけて、賛同の輪が広がりました。
昨秋立ち上げた「ふくしまの集い」。
初めに何をしていこうと話しあったのか?と尋ねると、最初に集まったときには、「福島の事について話した」ということでした。

今は、福島から秋田に避難してきている子どもたちを中心に交流しています。教職志望の多い教育文化学部の自分たちが出来ることは勉強を教えることだと考えているそうです。

4人とも、大学卒業後は福島にUターンすることを考えています。
福島のために何ができるのか?しっかりした考えを持っている立派な4人でした。1年後、震災から2年というその時にも、またお話をうかがいたいと思いました。

秋田放送では、今週末秋田市の秋田拠点センターアルヴェで「みんなの防災inあきた」を開催します。是非、みなさんお越し下さい。

2012年3月14日

2012年3月14日(水)

東京出張から戻って久々の「あさ採りワイド」を担当した賀内です。

きょうはAKB48のメンバーでしかも演歌歌手という、岩佐美咲さん(17)に電話インタビューしました。
それというのも、2/1発売のデビューシングル「無人駅」のCD写真は、なんと去年12月、秋田内陸線の駅で撮影されたからなんです。
撮影後から、ネットなどで情報が広まり、内陸線を遠路たずねてくるファンもいるとのこと。
岩佐さんは元気にインタビューに答えてくれて、撮影のときは寒かったこと、本物の無人駅を初めて見たこと、など話してくれました。
団体で、というか、AKB48で歌っているときは踊りも加わりますが、一人で歌う演歌はそれとは勝手が違うこと。
そして、撮影時の食事はキリタンポで、おいしかったという、秋田県民にとってありがたい感想も語ってくれました。
岩佐さんはキリタンポを、チクワみたいに歯ごたえのあるものだと思っていたようです。
「そしたら、お米だったんですぅ」
まあ、見かけがチクワそっくりですし、初めてなら、無理もないのですが。
余談ですが(というと日テレの辻岡アナみたいですが)、県外の人などがキリタンポを初めて作ると、最初からキリタンポを煮こんで、ぐずぐずになってしまう、といいます。あれは、ほかの具材を煮て味がしみたあと、最後に入れるんですね。
キリタンポを通じて秋田を好きになってくれれば、うれしい限りです。
今度キャンペーンで来秋するときは、だまことか芋の子とか、またあったまる秋田名物を食べてくれるといいなあ。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved