ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年4月12日

2012年4月12日(木)

この4月から秋田で新生活を始めた方もいるのだと思います。
秋田の地名を早く覚えて、早く生活に慣れると良いですね。

ようやく気持ちの良い日を迎えて、「」を感じるお便りがたくさん届きました。みなさん、外に出てみようという気になったのでしょうね。

RN寒がりスキーヤーさんから福寿草のお写真を送っていただきました。

鮮やかな黄色。周りに石があるので「ど根性福寿草」ですね(笑)。この先季節が進んでくると、様々な花がどんどん楽しめます。皆さんからのお花の写真メールもお待ちしていまーす。宛先は、asa@akita-abs.co.jpです。

昨日話題になった自転車の話も続いています。今日なんか、ちょっと遠くまで自転車で走るのも気持ちよさそうです。
それにしても、皆さん、かなり長い距離を自転車通学しているのですね。大館−鷹巣とか、秋田市横森−追分とか、毎日のことだったのでしょう?
それこそ、ど根性ですねー。

私など、高校を卒業した時に、秋田駅−学校間で使っていた自転車に乗って実家の井川町まで、乗って帰りましたが、それは3年間で一度きりのこと。八郎潟町の友人と一緒に、新国道→国道7号線を自転車で帰ったのです。是非「坂道なし」でお願いしたいところだったのですが、追分の跨線橋や、潟上市昭和の元木山は大変でした。

「今、せっせと、名札を付けています。」
というのは、RNぽちべいべーさんです。
何の名札かというと、一年生になった娘さんの、学校の教材にです。算数セットのおはじきなどは、数も多いし、小さいし、大変な作業です。

ぽちべいべーん、こうも書いてました。
「入学前の準備、入園前の準備、その他もろもろの書類の記入。こどもが生まれてから、これまで自分の名前を書いた回数より、こどもの名前を書いているような気がします...」

なるほど、そういうものかもしれませんね。
このシール、小さくて見えないと思いますが、お名前はひらがなです。文字数が多いと、手も痛くなりそう。締め切りが月曜日だそうです、細かい作業で、目もしょぼしょぼしてきそうですが、頑張って下さいね。

これも「」を感じる便りでした。

2012年4月10日

2012年4月10日(火)

どうやら優・裕司的コンビは筆不精なようで...(笑)
ようやくの更新、廣田です。

9日月曜は、廣田の疑問
天丼にえび天が2本入っていたらどうするか!?」を皆さんにも聞いてみました。

「どうでもいいわ〜」と思った方もいらっしゃると思いますが(笑)
お許しください。

皆さんも日常にふっとわいた疑問がありましたら番組にお寄せください。
解決できるかどうかは不明です。。。

結局、番組を通して何か答えが生まれたわけではありませんが、少なくとも月曜日の天丼市場をにぎわせたのではないでしょうか!?わはは!

10日火曜。

番組中に徐々に衣がつき、完全体に進化した吉村さんが、前日たけのこ炊き込みご飯を炊くのに失敗したそうで...

炊き込みご飯」の話題が多かったですね〜

なんと秋田では炊き込みご飯までもが「甘い」んですね!!
奥が深いぜ秋田!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved