ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年5月22日

2012年5月22日(火)

5月26日は、秋田県の県民防災の日
ABSラジオでは毎年この時期に「シリーズ防災」と題し、防災について考える企画をお送りしています。

22日火曜日は、あさ採り&ごくラジ両方でAED=自動体外式除細動器の使い方を含めた心肺蘇生法についてお伝えしました。

自動車教習所などで習った方も多いと思いますが、今年から今までと変わった部分もありますし、何よりも習った経験があるとはいえ、もしもの「いざという時」にきちんとした対応をとれるでしょうか?

幸い、自動車教習所で習って以来これまで心肺蘇生法を実際に行う機会は私の周りにはありませんでした。それはありがたい事ですが、今回久しぶりに体験してみて改めて、普段からの備えの大切さを感じました。

東日本大震災以降防災グッズなどの面での「備え」はよく言われてきましたが、その他の分野でも「普段からの備え」が大切ですね。

もし万が一自宅で家族など、大切な人が倒れたら。
きっと実際には気が動転してしまうと思いますが、その中でも大切な人の命を救うために、考えたくはない万が一を想定して備えをしておくことが大切なのかもしれませんね。

今回取材にご協力いただいた秋田市消防本部の佐藤和寿さん。

日夜市民のために働いてくださる皆さんに感謝です。
なお、去年までのシリーズ防災の特集はあさ採りのホームページに掲載されているのであわせてご覧ください。

2012年5月21日

2012年5月21日(月)

日食の朝!
動物が普段とは違う行動をする、なんてよく言われてますが、「ニンゲン」も同じく、みんなで空を見上げていました。
個人的には、珍しくちゃんと朝炊き上がるようタイマーでご飯を炊きました、廣田です。

あさ採りの打ち合わせも、いつもと少し様子が違っていましたが...

そして、我々も番組の合間に外に出て日食を観たり、撮影したりしました。

あれ!?秋田で金環日食!?

なぜかというと...

こういうこと!しょーゆこと!

テレビの映像とはいえ、めったに見られないから残しておかないと。
廣田が携帯電話で撮影した太陽は三日月だったはずなのに...

なぜか、逆ハート型。これはなんの暗示だ!?

そして、そんな廣田の日食観測スタイルはというと...

ばっちり決まった!!
日食リポートも担当した日食系アナウンサー・吉村さんの観測日記もお楽しみに!(たぶん)

なお「モーニングFootball」のページが本日オープン!本日キックオフ!!!
日食のようにかけていない「丸いボール」だったのに...なぜ、あんなことに!?
吉村さんの世紀のリフティングショーもお楽しみに!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved