ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年5月25日

2012年5月25日(金)

賀内です。

花徳・記念日に花束を」のコーナーは、お送りする回数と同じだけの、人生ドラマがあります。
今回は秋田市の進藤信子さんが、去年から秋田を離れて就職し、千葉県に住む娘のきらりさんへ花束を贈りたい、というメッセージを紹介し、お母さんの進藤さんに電話で伺いました。
きらりさんはバスガイドです。去年の3月15日に上京するはずだったのが、東日本大震災の影響で就職が二か月遅くなりました。
どちらかというと内気だったきらりさんは、この一年で見違えるように積極的になり、新しいコースを担当するときなどは、遅くまでかかって予習というか、準備しているとのこと。
「高校の時よりがんばってますね」と言うと、お母さんは笑っていました。
観光バスのお客さんから「楽しかったよ」とねぎらわれて、この仕事に就けて良かったと感じている様子だといいます。

ところで、娘さんの名前「きらり」、これ、どうしてつけたのか、好奇心もだしがたく聞いてみました。すると...
お母さんが産気づいたのが、12月24日。クリスマスイブですね。外を見ていると、雪がきらきらと光っていて、それで「きらり」と名付けた、と語ってくれました。
この日は雪も輝きを増して、新しい生命の誕生を祝福していたのでしょうか。
そのきらりさん、秋田を巣立って、今は観光客に名所を案内しています。スカイツリーにも行っているかな?
秋田から応援しているお母さん、望んだ仕事について全力投球のきらりさん。
母も娘も、光っています。

2012年5月24日

2012年5月24日(木)

賀内です。

秋田市のゆかさんから
「昨日日焼け止めを購入。ひと安心と思った矢先、今日のチラシを見て、昨日買った同じ商品が100円安く売り出されちょっとへこんだ主婦であります」
というメールをいただきました。

そう、ドラッグストアやホームセンターのチラシは平日に入ります。
中には日替わりで目玉商品が並んでいるのもあって、私など、目を皿にして愛読しています。
「おおっ! 洗剤詰め替えが78円。やった!」
「あっ! 別の店は75円だ。休みにまとめ買いしておくか」
ところが敵もさるもの、そういうのに限って「1家族様2個まで」と制限がかかっています。
今って「おひとり様2個」じゃなくて「1家族」なんですね。家族総動員で並ぶという作戦がとれない。

同好の士と申しますか、似たようなかたは大勢いると見えて、「ウメちゃん」は
「蛍光灯を買いに行って、2つめの店が30円安かった。ちょっと得した気分」
というリポートを寄せて下さいました。

私など、そんなにしょっちゅう買っているのではなくて、目についた日用品をたまに買っておく程度ですが、主婦のかたがたは毎日がこの比較検討なのですね。頭が下がります。

こういう、10円、100円の差に目を光らせている私が、週末にビールを飲みに行けば「がんばった自分へのごほうび」という言い訳でもう一軒足を延ばして今度はハイボールに切り替え、そんなこんなで節約した分は消えてしまうのですが...そんな自分が好きです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved