ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2014年06月17日

教科書

ABS news every.取材記 2014.6.13(金)

飛行機墜落が全くの誤報だったこの日、完全に安心して唐揚げ弁当を食ってやや安心して力が抜けた田村&竹内ペアが、力を振り絞り、当初から行く予定だった教科書展示会も取材に行きました。

毎年、秋田県教育庁が実施している教科書の展示会です。
主に小学校・中学校・高等学の校科書が一堂に展示されています。

取材に行ったのは秋田市山王中島町の「県生涯学習センター」
県児童会館の隣、県立図書館の向かい、交差点の門にあるところです。

今回も小1から高3までの国内の教科書全て約1300冊がテーブルの上に並んでいます。普段見る事のない教科書も見られます。自分の地区で使われている教科書と比較することもできます。


あまり良く理解できなかった高校の教科書もあります

このニュース、取材が6/13で放送は6/17でした。
取材を先にしておいて後日放送するニュースは、いわゆる「腐らない」ニュース(話題)です。
誰が言ったか分かりませんが言い得て妙ですね。

ニュースはクオリティや独自性とともに「スピード」が大事です。
これを敢えて「鮮度」と言い換えます。

例えば「2020年の五輪が東京に決まりました」って言うニュースを1週間後に報道してもあまり意味がありません。
「みんな知ってるよ」っていうのとともに、「それに伴って○○な動きが出ています」という別の視点で報道しないと価値がなくなります。
だからスクープや特ダネは、ほかの社が報じるよりいち早く報道するから価値があるんです。
一般紙やスポーツ紙の一面ではスクープ合戦が毎日繰り広げられています。

で話を元に戻して

毎年行われているイベントや展示会は、「緊急性」もなければ「危険性」もなく「社会的な大きな影響も」少なく、極めて平和な「話題」です。だから1分1秒でも早く報道する「必要性」もそれほどはありません。


唐揚げを食べた東北共立・竹内誠カメラマンが撮影

A「あすから教科書展示が始まります。関係者が準備していました」

というニュースになるのか?

B「きょうから教科書展示が始まりました」

なのか?

C「教科書の展示が今年も行われています」

という概ね3つの選択肢があるわけです。

このうちABS news every.はCの選択肢を選びました。

今日放送してしまわないとニュースの意味が無くなるという切羽詰まった状況ではなくて、1日2日報道しなくても大丈夫≒腐らない ということで後日放送にしたわけです。
「大潟村の菜の花が見ごろを迎えています」というニュースも、4/29でも4/30でも5/1であってもそれほど大勢に影響はありません。
桜より期間が長いので散らなければよいという程度です。


大学で勉強したC言語。結局何も理解できなかった・・・

但し、ただの展示会では小学生の絵日記ニュースになるので、記者は去年と違うことはないか?新しい事はないか?を探します。
よく行政や警察の広報文は見事なまでに前年前例をなぞっていて、新しさや工夫は全く見られないケースが多々あります。
数字を変えているだけです。
で新しい事があるかどうか探してみました。


救急車の音が低くなるドップラー効果を物理で習ったときや、積分で円の面積と球の体積が正確に出たときは感動しました

すると2015年度に小学校の教科書が改訂されるとのこと。
教科書の改訂は4年に1回です。ということはこの4年間で大きく変わったことがあれば教科書に盛り込まれるということです。
今回は小学校の教科書だけ、2015年度に使われる最新のものを展示していました。

この4年間で発生した出来事やニュース、話題などが教科書にも取り入れられます。
なでしこジャパンの女子サッカーW杯優勝のことが掲載されていたり、東日本大震災のことを扱っているページは理科や社会、それに保健で多く見受けられました。

2011年3月の時点で幼かった子供達は「東日本大震災」のことをリアルに覚えていないと思います。
いまはネットを使えばソースが不確かであっても相当量の情報が手に入ります。
でも学校でみんなと一緒に考えるような時間も大事だと思います。
だから教科書の内容として採用されたんでしょう。


竹内カメラマンに好きな教科書を手に取ってくださいと言ったら、地理を読み始めました。

小学校の読み聞かせに行くとき、毎回朗読する本を変えています。
ある小学校では小学校2年生のときに国語で習った「スーホの白い馬」を読みました。
実は今でも教科書に掲載されています。あと「スイミー」もまだ採用されていました。

ちなみに田村は南房総市の実家に、小学校から高校までの教科書をほとんど保存しています。
理科や社会は忘れているものも多いのですが、国語や音楽は覚えているもんですね。


誠、田平 いまでもわかる?俺はもともと丸暗記だったので理解できないまま卒業しちまったぜ。この間飲んだとき、2人ともオシロの使い方すらすら説明できてすげえと思ったぜ

懐かしさを思い起こさせてくれる教科書展示会は長いところは7/2まで開催されています。
ただ展示期間は各所で異なりますのでご確認下さい。

・鹿角市花輪市民センター
・大館市中央公民館
・北秋田市交流センター(鷹巣)
・能代市こども館
・秋田県生涯学習センター(秋田市)
・秋田県総合教育センター(潟上市)
・船川北公民館(男鹿市)
・大仙市大曲図書館
・横手市交流センターわいわいプラザ
・由利本荘市中央図書館
・仙北市総合情報センター(角館)
・湯沢生涯学習センター

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved.