ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2024年4月7日

命の大切さを学ぶ場所・大森山動物園

新年度、最初のゲストは秋田市大森山動物園の小松守園長です。

画像①

小松守園長は、1952年(昭和27年)生まれで現在71歳。昭和50年に秋田市役所に入り、大森山動物園に配属となり、それ以降ずっと大森山動物園にお勤めです。帯広畜産大学医学科を卒業し獣医師でもある小松守さんは、45歳で園長になりました。

小松守園長には何度もスタジオに入って頂いているのですが、いつも私たちに動物から命の大切さを学ぶという、とても大事なお話をしてくださいます。

大森山動物園は1973年(昭和48年)の9月1日に開園しました。当時は大きな動物はいなかったのですが、今はゾウ・キリンなど大きな動物も見られます。私たちが子供の頃、千秋公園内にあった秋田市児童動物園は子供のための動物園でしたが、大森山動物園には、高齢者も大勢いらしています。動物を見て楽しみながら歩けるので人気のスポットになっています。それに、いかに動物園の飼育員たちが、丁寧に動物たちに接しているのか、愛情が所々に見られます。

画像②

駐車場には県外ナンバーの車がいっぱいです。雪が少なかったせいか、雪の動物園にも今年は、たくさんの方がいらしたそうです。年に何度も行っていますが、何が魅力かというと心が癒されるのです。楽しく学べる体験型動物園、お話を聞いてるだけで、又行きたくなったMichikoでした。

2024年3月31日

五城目にある革製品の店&工房「すずなり」

この日のゲストは、五城目町に工房を構える革製品のお店&工房「すずなり」の小松田靖之さん35歳と、小松田裕美子さん38歳です。

画像①

収録した日は、3月21日―。『ランドセルの日』でしたのでちょうど良いと思い、お2人においで頂きました。使わなくなったランドセルをリメイクして、お財布や名刺入れなどに生まれ変わらせ、販売をしています。

画像②

秋田市で革製品のお店を出していたお2人ですが、五城目町が自分たちの作品作りにはぴったりだと思い、移住して来たのだそうです。

画像③

いくつかスタジオに持ってきていただいた中に、ずーっと探していた名刺入れにふさわしい作品があったので、一目惚れして早速ゲットしてしまいました。感性が優れています。センスが面白いのです。

画像④

昔、小学生の頃使っていたランドセルとほぼ同じ色で見た目は小さいけれど使ってみるとびっくり!今まで使っていた名刺入れより、3倍ぐらい名刺が入ります。詳しいことは、ホームページでご覧ください。

画像⑤

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved