ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年4月16日

2009年4月16日(木)

賀内です。

久しぶりの雨で、草花も生き生きしてきました。
農家のかたも、家庭菜園をやってるというかたも、恵みの雨でうれしいでしょうね。
知り合いで家庭菜園をやっているかたからのお裾分けも、うれしいもんです。

...という話をしていたら、メールをいただきました。

お裾分けはくれぐれもありがた迷惑にならないようにと言いたいです。聞いてからのほうがより親切かと思います」
これ、言うのは勇気がいるでしょうけれども、ホントのことでもありますね。
収穫の時期はだいたい一緒ですから、野菜も、山菜も、けっこう重なることがあります。自分でたくさんとってきたと思ったら、それ以上にいただいたりしてね。今は家族の人数も昔ほど多くはないので、一度に食べられる量にも限界があります。

「野菜取れだども、なんとだ」と聞いて、相手が間に合ってるようだったら無理押しせずに次の機会に贈る、というのが、気を遣わず、遣わせず、いちばんいいような気がします。

2009年4月15日

2009年4月15日(水)

賀内です。

以前鶴岡さんが大好きだと言っていた「納豆ピザ」。けさのスタジオに登場しました!早起きの鶴岡さんが、今朝は更に早起きして作ったのです。

全体のボリューム感、断面からこぼれ落ちんばかりの納豆に注目!

納豆ごはんとは違う独特の旨みに感動して鶴岡さんに聞くと、納豆の味付けは、マヨネーズと醤油と、アサリの缶詰めとのこと。

右は作った鶴岡さん、左は水曜担当の石崎ディレクター。
実は同い年です。(笑)
二人そろって「いただきまーす」の図です。

ここからは、レシピを鶴岡さんに教えてもらいます。
鶴岡さーん!

☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆

はーい。鶴岡です。

【材料】
■生地
├強力粉:150cc分
├薄力粉:100cc分
├イースト:大1
└ぬるま湯:100cc〜150cc

■ソース
├納豆(ひきわり×2 +つぶ×1)
├しょうゆ:2まわし位
├マヨネーズ(たっぷり)
└あさりの水煮:1缶

■トッピング
├ベーコン:適量
├のり:適量
└とろけるチーズ:1面かぶる位

【作り方】
(1)たぶぐらいの柔らかさになるぐらい生地を練ります。ぬるま湯の量で調整します。
(2)ひとまとまりになったら、50度で10分間寝かせます(発酵)
(3)その間、ソースを作ります。全部混ぜます。トッピングも切っておきましょう。
(4)型に生地を広げて、その上にソースを塗り、さらにトッピングを散らします。
(5)170度で10分焼くと出来上がりです。

ベーコンのかわりにツナ缶でもいいですよ。のりは、たっぷりの方が私は好きです。
食べるときに、サンチュでまいていただくと、さらに美味です。

納豆にマヨネーズをかけるのは、絶対「有り!」です。
おしょうゆだけの時よりも、粘りが増して おいしいですよ(と私は思います)。
先週の金曜日ドリアンケーキに引き続き、スタジオは素敵な匂いがただよいました。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved