賀内です。
今日の曲は「かぐや姫」の特集でしたが、メールやFAXが来ること、来ること。
「神田川」や「赤ちょうちん」には、ご自分の青春時代と重ねての思い出が寄せられました。
「むかし、中野の神田川の近くに住んでいた。神田川はしょっちゅう氾濫していた」というメールもありました。昔の若者は、風呂なしの狭いアパートでもこれが当然だと思って住んでいたんですよ。まさに「四畳半フォーク」。お聞きのかたからは「お前のサンダル」「置き手紙」といった、あまりかからないレアな歌(と言っていいのかな?)のご希望もありました。
きょうから千秋公園の桜まつりということもあって、お花見についてのメッセージもいただきました。
ラジオネーム「マルジュ」さんから「明日、刺巻のミズバショウを見に行こうと計画中です。西木のカタクリはどうでしょうか?」というメール。スタッフが仙北市の観光課に問い合わせたところ、カタクリは今週末が最高の見頃とのこと。土曜日曜は天気もいいようですよ。
桜ももちろんいいのですが、カタクリやミズバショウの、つつましい風情もなかなかです。私が好きなのは「こぶし」です。空に向かってぱっと開く、あの白い花がいいのです。
誰かから「好きな花は何ですか?」と聞かれたら「こぶしです。空に向かってぱっと開くあの白い花が...」と言おうと待ちかまえているのですが、花なんか興味がないと思われているのか、誰も聞いてくれないので、自分から公表してしまいました。
鶴岡さんは梅が好きだそうです。言われてみれば、なんとなく鶴岡さんのイメージと重なってきますね。
今週もお聞きいただき、ありがとうございました。
来週も、メッセージお待ちしています。