ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年7月16日

2009年7月16日(木)

鶴岡です。

40年前の今日、3人の宇宙飛行士を乗せた アポロ11号が地球を出発したんです。
4日後の20日、月面に降り立ちました。
このことは、小学校の時、国語の教科書に載っていて勉強したのを覚えています。

小さいころ、本当に月にうさぎがいると信じていました。
遠く離れた月にうさぎがいたとしても見えないと思いますけれど、本気で両親に「ほら、今うさぎが動いたよ」などと話していました。
純粋でかわいかったですねー(多分)

今日は、月にまつわる曲をお送りしました。
月の曲をピックアップすると、たくさんあるのでびっくりしました。
それほど、私たちの生活に身近な星ということなんでしょうね。

太陽にまつわる曲はどうなんでしょう?
月に比べて多いのかどうか?検証してみたいものです。

2009年7月15日

2009年7月15日(水)

ときどき、カップやきそばが無性に食べたくなる賀内です(←14日の放送日記を見てね)。

今日は、かき氷についてのメッセージを、いくつかいただきました。
昔ながらのお菓子屋さんの店内にしつらえられた、木製のテーブルと椅子。
手回し式の機械。
氷にシロップがかかっただけの、シンプルなかき氷。
夏ですねえ。

「チャキーズママ」さんからは、「由利本荘方面で作られている通称メッコ氷が食べたーい」といただきました。メッコ氷とは何だ?気になります。

私がもうひとつ気になったのは、「Fan」さんのFAXです。
「主人の眼鏡をさがしています。宴会場にもタクシーにもない。カバンの中も冷蔵庫の中も」
眼鏡がないとは一大事です。帰る途中でなくしたのか、自宅のどこかにあるのか?
「主人は定額給付金をユニセフに寄付しました。エライ!でも私は数万円のメガネを必死にさがしています」
こんな偉いご主人の眼鏡は、見つかったのでしょうか。

私は近視で、眼鏡なしでは暮らせないので、安い予備の眼鏡を持っています。以前、旅先のホテルで、ベッドの上にほったらかしておいた眼鏡の上に上がって、フレームが曲がってしまったことがあるのです。しかも車で来ていたので、運転しないと帰れない。帰りは、その曲った眼鏡を無理やりかけて運転し、その足で眼鏡屋さんにかけこんで直してもらいました。この体験が骨身にしみて、予備の眼鏡を持つようになったのです。

ほかにも、冬にラーメン屋さんに入ると、レンズがたちまち湯気で真っ白になったり、まあいろいろありますが、近年はCDの解説が読みづらくなる老眼まで加わってきました。目と眼鏡に関する苦労は、まだ続きそうです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved