ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年7月22日

2009年7月22日(水)

賀内です。

「楽しい観光地情報」では、日食の話題をお送りしました。
秋田は雨が降ったりやんだりでしたが、南日本ではどうだろうかと、奄美大島北部に位置する鹿児島県龍郷町の役場に電話で話を聞きました。
ここは、うまくいけば皆既日食が見られる地域です。

役場の重村久美子さんによれば、天気は曇り。
しかし薄雲で、太陽が欠けていくのが見えるとのこと。
各地から「日食ハンター」がやってきて、お店のペットボトルが売り切れになったとか、町の子供たちも「ミニ天文学者」になって観測にあたっているとか、何十年に一度という日食に、町が沸きかえっている様子が伺えました。

朝から雨で、きょうの日食は秋田では見られないだろうと思っていたら、なんと!「見えた」というメール、お電話をいただきました。

・西仙北のパーキングから見えます。雲は結構ありますが時々見えます。
・大仙市花館。車の中で見ました。
・仕事で大仙市太田町にいます。見えました。
・仙北市田沢湖神代、晴れているのでよーく見えます。
・横手市十文字町、西中学校近くで太陽が欠けているのが見えます。

こうして目撃情報を並べてみると、大仙、横手など県南の内陸部では見えたようですね。反面、湯沢のかたからは「雨です」という電話があったりして、天気がまちまちなのがわかりました。こんなふうに情報が続々寄せられるのが、生放送の醍醐味ですね。情報、ありがとうございました。
 
 
きょうスタジオにいらしたゲスト歌手は、「ふたりのローカル線」を歌う、美月優さんでした。
子供のころから歌うのが好きで、でも歌の道には進まず、一時期OLをしていたのですが、その後、やっぱり転身を決意、最初反対していた親御さんも、理解してくれるようになりました。

「子供のころは何を歌っていたんですか」と聞くと、「男歌なんですよ。兄弟船とか」という返事。好みが渋いですねえ。「でも、今回の曲は女歌だったんで、歌うのが難しかったですよ」とも語ってくれました。
衣装やルックスはアイドル歌手のようにかわいいんですが、「ふたりのローカル線」を聞いてみて、力のこもった歌声にびっくり。秋田にもローカル線はたくさんあります。内陸線に乗ってキャンペーンというの
はどうかな?

2009年7月21日

2009年7月21日(火)

田村陽子です。

きょうは午後から高校野球秋田県大会の決勝が行われます。
熱戦の模様をわれらが廣田アナウンサーが実況生中継でお送りするため、番組終了と同時にスタジオを飛び出して行きました!

さて、番組では...「日本三景の日」にちなんで、「秋田の三景」はどこでしょうかという話題をお送りしました。十和田湖、田沢湖、寒風山から入道崎の風景、秋田市のポートタワー・セリオンからの眺め、「湯沢側から見える鳥海山」といったこだわりの風景を教えてくださったリスナーの方もいらっしゃいました。

私の「秋田三景」は「男鹿の入道崎」「小安峡の大噴湯」そして...「夜、秋田中央インターをおりて見えてくる秋田市の夜景」です(笑)
秋田に住んで13年目。転勤族だった影響で一つの土地に長く住んだことがなかった私にとって、気がついたら秋田は人生で一番長く住んでいる場所になっていました。仕事やドライブ帰りに高速をおりて目の前に広がる秋田駅前の夜景を見ると何だかほっとします。

今日の一枚。
七五三?成人式?スーツ姿が不思議と初々しい廣田アナです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved