2010年6月4日
2010年6月4日(金)
鶴岡です。
金曜日には、「記念日に花束を」のコーナーがあります。
小学生の時に兄と結婚した義理のお姉さんへの花束。
家庭科のゆかたをつくる宿題をお姉さんはとても器用で、代わりにやってくれたそうです。ゆかたは難しいでしょう!!おかげで成績はいつもAだったそうです。
お義姉さんのつくる鯉のお吸い物は、生臭くなく、土臭くもなく。訊けば、下ゆでをしているのでもないとのこと。こういうのは、「感覚」だから、教えられるものじゃないかもしれませんね。見て、まねて、あとは自分で繰り返すしかないかもしれません。
さて、明日6月5日は「世界環境デー」。国連が定めた国際的記念日です。ということで、環境保護をテーマにした曲、または、環境保護を訴えた映画・CMのテーマ曲を特集しました。
ジブリ映画「風の谷のナウシカ」「平成狸ぽんぽこ」曲もおかけしました。ジブリ映画には、環境保護メッセージが込められているのが多いのですね。
今日はおかけしませんでしたが「もののけ姫」も見終わった後に、木霊(こだま)が かたかたと音を立てて生きているのを見て、「よかった、また森がよみがえるんだな」と感じました。そう思ったときに、普段の生活はどうかなぁ?と考えさせられるんですね。
サッカーのワールドカップが迫ってきました。
ブラジルのユニフォームは、ペットボトルのリサイクル製品だそうです。ブラジル以外にも何カ国かこの繊維のユニフォームを使うようですが、使ったペットボトルは実にピッチ29面分だそうです。日本のゴミも含まれているということです。
選手のプレーにも注目ですが、大会運営のそんなところにも目を向けると更に楽しめるかもしれません。