ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年1月31日

2011年1月31日(月)

賀内です。

年末年始、一日も休まず高校サッカーの取材や中継をしてきた廣田ANは、やっと正月休み。きょうとあすは、インフルエンザから無事生還した田村陽子さんとお送りします。

記録的な積雪が続いています。
鍋であったまって...というわけで、きょうは「おすすめの鍋」がテーマでした。
定番の「きりたんぽ」「だまこ」「カレー鍋」と続いたところで、「ガックン・ママ」さんからのFAXには「じゅんさい鍋」とありました。

「夫の実家がじゅんさい沼を持っているのでドッサリ入れます。鶏肉、ごぼう、ねぎ、豆腐などをしょう油味で仕立て、最後にじゅんさいをドッサリ。じゅんさいは煮すぎないのがベスト。とろっとして、ごはんにかけてもOK。とてもおいしく、ナベなのに春の味です」
何と贅沢な鍋でしょうか。小鉢に入ったじゅんさいをイメージしている身には、じゅんさいドッサリの鍋とは、ちょっと想像がつきません。おいしいんでしょうね。

「みぞれ鍋です」というのは、ロン姉さん。「大根おろしをたっぷり用意。水は加えず、大根の水分だけで、豆腐、長ネギ、しいたけ、豚バラ肉などの具に火を通していきます。我が家の定番となりました」
豚バラを使ってはいますが、あっさり味になって、これもおいしそう。味は何だろう?ポン酢でしょうかね。

まったくの偶然ですが、昨夜のわが家は「寄せ鍋」でした。クロソイのアラでだしを取り、鶏、豚、タラ、ホタテ、あとは野菜たっぷり。
「ソイのだしよ」
「ほう、そいなの」と、私は日本一くだらない返事をして、寄せ鍋を賞味したのでした。

2011年1月26日

2011年1月26日(水)

鶴岡です。

昨日に引き続き時折青空が見えた水曜日です。
リクエスト曲も春を待つ曲が多くなってきました。

松任谷由実の「春よ来い」は、男鹿市のRN柊(ひいらぎ)さんのリクエスト。
柊さんによれば、去年の2/25は、気温が20度近くあって、晴れて暑かったというのです。手帳に書いていたそうです。今の寒さからは信じられないですね。
暑すぎた夏には、こんなに寒い日がくるなんて想像できなかったように、20度ってどんな気温だったかな?と にわかに思い出せません。寒い寒いと言いながら、私たちって慣れてしまうのでしょうね。ちょっとプラスの気温になるととても暖かく感じるから不思議です。

梅のおハガキをくださったのは、日なたぼっこさん。

春が待ち遠しいのでというので「早春の港」にリクエストいただきました。水墨画のような雪国の景色に、緑や紅の色がぱっと目に入ると、とても嬉しくなりますね。ありがとうございます。

日なたぼっこさんから、もう一つ貴重な情報です。ハガキの右下にちょこんと書いてあります。工事柵の新種発見!!というのです。なんと「カッパ」。
カエルやサルの目撃情報はたくさん寄せられましたが、カッパはわたくし、まだ出会っていません。秋田市の新国道といいますから、車を走らせてみようと思います。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved