ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年1月13日

2011年1月13日(木)

賀内です。

きのう番組に「かきシチューの歌」をリクエストしたのは、「ぺけぽこりん」さん。
私、きのう「聞いているとシチューが食べたくなるんじゃないでしょうか」と話していたら、本当にそうなったみたいです。

いただいたメールには、こうありました。
「子供たちから、食べたい食べたいと声が上がり、かきグラタンに初チャレンジ。冬休み最後の夜はあったかグラタンでみんなでふうふうしながらいただきました」
この歌、1番は「かきシチュー」、2番は「かきグラタン」です。「ぺけぽこりん」家はグラタンにしたんですね。お子さんのリクエストに、お母さんがこたえた、というわけです。
そして...
「予定していたカレーおでんは明日のメニューになりました」
カレー鍋は聞きますが、カレーおでんとは。どんな味でしょうね。今度教えてください。

きょうの特集は、出産と育児をテーマにした映画「うまれる」について。障害を持つ子供を育てる夫婦や、出産予定日にわが子を失った夫婦など、さまざまな家族の姿を追ったドキュメンタリー映画です。この映画を秋田で自主上映しようと、仲間をつのっているのが、小田嶋麻貴子さんです。

二児の母である小田嶋さんは、試写で「うまれる」を見て感動、ぜひ秋田でも多くの人に見てもらいたいとして、手伝ってくれる仲間と、資金面で協賛してくれるかたや団体をさがしています。スタジオで、小田嶋さんから話を聞きました。
小田嶋さんは出産前、病院で「産前講座」を受けて、出産のイメージが変わったといいます。
「痛い」というマイナスの印象を持っている人もいますが、「赤ちゃんのために」という気持ちに切り替わると、違ってくるというのですね。

今日から学校が始まった、というメールもいただきました。
騒いでいた子どもたちが登校するので、お母さんは楽になるような、弁当作りが始まるので楽にならないような...

親と子の関係を考えることが、今日の番組ではいろいろありました。

2011年1月12日

2011年1月12日(水)

鶴岡です。

水曜日はみなさんからのリクエスト曲をおかけしています。
ついに秋田にも伊達直人あらわる!ということで、たくさんの方からリクエストをいただいて、タイガーマスクもお送りしました。
RNハッピーライスフィールドさんは、この曲の歌詞を聞きながら、パンチをしてしまうタイガーマスクにルール違反じゃないか?という疑問も出てきたとおっしゃっています。
何も感じず、聴いていましたが、なるほどプロレスのルールからすると、これはどういう事なんでしょうね?
それにしても伊達直人サンタから始まり、年を越してもお年玉がたくさん贈られています。優しさのリレーというのでしょうか?ほっこり心があたたまりますね。

さて、おはがきのリクエストは、うさぎのイラストがやっぱり多いです。

冬休みもまもなく終わりで、一緒に聞いていらっしゃる方もいたかもしれません。
お子様の絵を送ってくれたRNぴょんきちしんまいママゴンさん。私の友人でうさぎを飼っている娘がいますが、うさぎは大声で鳴くこともなく、飼いやすい動物だと言ってました。お子様がうさぎを飼いたいとのこと。飼うことになったら、またお便りくださいね。

はがきを見ながら、りんごでうさぎを作りたいと思いました。
皮の部分を耳にしてつくるアレです。
わたくし、りんごの皮をむくのがとても好きで、いつも途中で切れずにぐるりとむくことに神経を集中させます。どれだけ長くむけたか?というのを勝負しています。誰と?かつての自分とです(笑)。新記録が出た!と思うと、むきおわってから達成感とともに、いつも「あ、またうさぎ忘れた」と思うのです。

先日、お世話になっている方から、たくさんりんごを頂きました。
やっぱり勝負しながら全部むいてしまったので、そのりんごたちは、うさぎになることなくジャムになりました。
私の手からうさぎりんごがうまれるのは、果たしていつなのか...ははは(乾いた笑)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved