ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年7月13日

2012年7月13日(金)

賀内です。

出張やら何やらで、久しぶりのあさ採りワイドです。
昨日の日記で鶴岡さんが書いていますが、台湾からのお客様への食事は何がいいか、ずいぶん庶民的と言うか、ふだんの食生活そのままのメニューを提案いただきました。
海外旅行に行っても、観光客向けの土産物店より、地元スーパーの食品売り場の方がよっぽど面白かったりしますが、それと同じでしょうかね。
台湾のお客様に、日本のカツ丼や秋田の岩がき、いなにわうどんはどう味わっていただけるでしょうか。
味の好みは人さまざまです。

秋田にも輸入食品を扱う店がいくつかあって、私も立ち寄って眺めていると飽きないのですが、以前、面白いのを見つけました。
アジア系の、辛みがたっぷりきいたカップめんです。
トムヤムクンとか、辛いフォーとか、まあ、そういう類のですが、困ったことに私、辛いのがあまり得意じゃない、でも食べて試してみたい。
いいことを思いつきました。
お湯で戻して、あとは食べるばかりになったカップに、生卵を投入。
月見うどんみたいなもんです。
黄身をつーんとつついて、よく混ぜます。
卵のまろやかな味わい。辛みがマイルドに中和されて、おいしく完食いたしました。
辛いのが好きな方は「何をそんな、やわな食べ方を」とおっしゃるでしょうが...。
味の好みは人さまざまです。

2012年7月12日

2012年7月12日(木)

鶴岡です。

今日は、賀内さんとのコンビでお届けしました。
賀内さんの出張やら何やらで、清家さんとのコンビを長くお届けしていたので、皆さんからも「久しぶり!」と沢山お便りいただきました、ありがとうございます。

さて、そんな中、一際盛り上がった話題。
外国の方に何をごちそうしたらいいのでしょう?

そんなお悩みを寄せて下さったのは、RN野鳥オジサンです。
「来週、台湾から秋田にいらっしゃる方々に、何をご馳走したらいいのか迷うところです。リクエストを聞いたところ、和食がよいとのこと。和食と行っても幅広い。物価を比べると値の張る物は厳しい。何かお勧め料理がありませんか?」

・おそば
・回転寿司
・岩がき(今が旬)
・じゅんさい
・いなにわうどんのぶっかけ
・お好み焼き
・りんご(南国では手に入らない)
・きりたんぽ
・だまこ
・じゅんさい鍋
・いなり麺(油揚げの中にそばやそうめんをいれたもの)

どれも、リーズナブル。
こういうのが一番喜ばれると思いますね。

RN桃太郎さんは
「一見外国生まれに見えて実は日本生まれの食べ物はいかがでしょうか? ナポリタンやカツ丼、焼き餃子、冷やし中華、焼きそばなど」
とお勧めしてくれました。

たくさん候補がでましたね。ありがとうございました。

RN野鳥のオジサンからもお礼頂きました。
「さすが地元密着のABSネットワークですね。4日間の日程ですから順番にご馳走しようかな」

台湾の方がいらっしゃるのは、来週のこと。再来週の報告、お待ちしています!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved