ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2014年07月18日

苗字帯刀切捨御免3

味をしめて苗字関連のテキストブログを3連単、いや3連チャンでつづります。

秋田に来て○○屋さんが多い事、多い事。
○○屋というのは八百屋とか魚屋ではなくて

○○谷さん ○○屋さんです。

なんで多いのかなと思ったら、北前船の影響みたいですね。
日本海沿いから船で秋田に来ていたんでしょう。

そして共通項で気づいた人も多いでしょう。

○○谷 ○○屋は旧国名が多いのです。

山形谷 山形屋
越後谷 越後屋
越中谷 越中屋
越前谷 越前屋
加賀谷 加賀屋
能登谷 能登屋
大坂谷 大坂屋
若狭谷 若狭屋

屋と谷の違いはありますが、この苗字は
ABS社員と、田村がかつて関わった取材対象者も含めると全員知っています。
大坂はなぜ現在の名前なのでしょうか?

隣県の他系列のアナウンサーには丹後谷さんという秋田出身の方もいらっしゃるようで、きっと祖先は京都から来たのではないかと推測してしまいます。
勝手に書いてすいません。

歴史や地理などの文化が好きな母が、おそらく本で読んだと思われることを教わったのですが、「藤原氏」が藤原の姓を持って全国にちらばって行ったときに、旧国名の「加賀」や「伊勢」「近江」のような、加・伊・近の字をつけたのが加藤であり伊藤であり近藤、だとか・・・

この辺は定かではありませんので、ネットで検索して見てください。もしくは関連書籍を読んでください。

国名・地名・人名 ものの名前には必ず文化があります。

2013年 12/12のブログ「矢島の道路崩落事故3」で取材した秋田大学の工学資源学部 土木環境工学科の及川洋(ヒロシ)教授によると・・・

秋田市の駅の東側は沼だったそうです。
しかも「め組の大吾」でも出てきた泥炭層の
(確か泥炭層って言ってた記憶があります)

だから「広面」という地名であり 、広面に続く住所では「沼」という地名が多いと聞きました。

それから先日読み聞かせ隊で行った小学校の有る「八橋」。
もちろん最初は読めませんでしたが、秋田に住むようになってから疑念が消えていません。

本当は「やばし」だったけど、訛っていて昔の秋田人が「し」という発音が江戸っ子のように苦手で

やばし→やばしせ(表記不可)→やばせになったのでは

ないかという疑いです。きっとそうだったんだろうなと今でも思っています。
秋田魁新報社の「秋田大百科事典」には「訛って」とは掲載されていませんでした(笑)

夏休みを迎える小学生諸君!

苗字と地名のルーツを調べるだけで、ちゃんとした自由研究になるよ。
お父さんお母さんで田村のブログをしょっちゅう見ている方、どうぞこのアイデアをおパクリになってください。

あ、インターネットでちょこちょこっと調べるのはあまり研究ではありませんので、図書館や市役所や役場、などを訪ねてしっかりと研究してみてください。

賞をとったら田村に教えてくださいねー

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved.