ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2015年1月1日

あけましておめでとうございます

鶴岡です。
あけましておめでとうございます。
元日の番組担当は、2010年1月1日(金)以来のこと。
始めたばかりのタップダンスを披露した「かくし芸」コーナーもありました。

未年の幕開けは、メイいっぱい賑やかに!
スペシャルゲストに、マティログさんごくじょうラジオ 木金担当でおなじみ)をお迎えしてお届けしました。

7:30の番組開始からお付き合いにも関わらず、お着物で参上。
「もももも木曜日~♪」と新曲も披露してくれました。

私の作ったおせち料理はこちらです

1.黒豆
 ┗「まめに働く」などの語呂合わせ。丈夫・健康を意味する。
2.伊達巻き
 ┗巻物の形は書物に似た形から学問や文化を意味する。学問や習い事の成就を願う。
 ┗昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くある。 
3.からしれんこん
 ┗通った穴から、「見通しがきく」という意味。先見性のある一年を祈願。
 ┗根菜(他にごぼう等)は、しっかり根を張ることから、縁起の良い食べ物とされている。
4.パイナップルきんとん
 ┗きんとんは「金団」、その色から黄金にみたてて財産を現し、富を得る縁起物とされている。
 ┗今年も豊かでありますようにという願いをこめて。
 ※パイナップル缶の汁を使い、砂糖を一切使っていません。
5.昆布巻き
 ┗よろこぶの語呂合わせから。よろこんぶ。一家発展の縁起もの。

自宅では、この他に、筑前煮や、田作り、紅白なますを作ったりします。
社会人になり立ての頃に知り合った仲間に教えてもらったお節料理が、美味しくて
以来、私の家のお節定番になりました。

あさ採りワイド秋田便は、1/5(月)からいつも通りお送りします。
今年もよろしくお願い致します。

2014年12月19日

クリスマスソング

きょうの音楽は、クリスマス特集、それもスタンダードナンバーを中心に
「大人のクリスマスソング」と題してお送りしました。
ショッピングセンターでは、11月に入ると、もうBGMがクリスマスの曲だったりしますが、
今頃はまさに「何を贈ろうか」とか「どこに行こうか」「家で何を食べよう」と楽しく計画している時期。
クリスマスソングが、心に染み入るように響きます。

●ウィンター・ワンダーランド
●赤鼻のトナカイ
●そりすべり
●ネコの聖しこの夜
●イヌのジングルベル
●サンタが街にやってくる
●クリスマスまで待てない
●安奈

このうち、「ネコの...」と「犬の...」は、
私の担当日に特権(!)を行使して、ほぼ毎年かけている曲です。
猫や犬の「ニャン」とか「ワン」という鳴き声を、ドレミファの音程に合うように加工して、あたかも猫や犬が歌っているように録音した、遊び心あふれる曲です。

これが面白いのは、ラジオをかけているお宅のペットが、鳴き声に反応して、いろんな動きをすること。
さっそくメールをいただきました。
「ドレミ」さんの3匹の猫は「目をまん丸にして耳をあちこちに向け」たり、「部屋中をかぎまわって声の出どころをさがし」たり、「ラジオに気づいてラジオを見つけたりパニック」など、普通ではない様子です。

私の好きなクリスマスソング、竹内まりやの「素敵なホリデイ」の中に
「嬉しさをかくせない 犬や猫まで」
という一節があって、なんだか、重なってくるんですね。

甲斐バンドの「安奈」も忘れがたい一曲。
この曲も、お送りすると必ずメッセージをいただきます。
「安奈」は女性の名前。
その安奈に「クリスマスキャンドルの灯は」と呼びかけるバラードです。

来週の12月25日、クリスマスの日は木曜日
そう、80~90年代のヒット曲がかかる木曜日です。
担当のS木ディレクターも、その年代にヒットしたクリスマスソングを鋭意選曲中の様子です。
お楽しみに。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved