ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2015年2月25日

若い芸術家たち

2月もあとわずか。
「息子の学校が卒業式です」
「娘が小6、最後の授業参観」
など、この時期ならではのメールをいただきます。
そして、きょうのゲストは、秋田大学で美術を学んでいる4年生おふたり。

左が日本画専攻の茂木奈実加さん、右が構成・デザイン専攻の佐藤優子さんです。
卒業生が、その作品を公開する記念展を紹介してくれました。

茂木さんは自画像。
「自画像を描くって、照れたりすることはありませんか」という、
私の素人丸出しの質問にも
「そうですね、描く前に自分に向き合う時間がありますので」と、
丁寧に答えてくれました。
佐藤さんは、目の錯覚を使ったデザイン画。
模様のように見えますが、近寄って見ると…

みんな、1年前や半年前など、だいぶ前から構想を練り始め、完成前には大学に寝泊まりする人もいるとか。
明日は記念展が始まりますが、前日の今日も少し手直しをするのだそうです。
芸術の厳しさ、同時に、その厳しさをものともせず真っ正面から向かっていくまぶしい若さ。
自分が卒業した31年前(大昔だ!)を思い出しながら、そして、若い芸術家に圧倒されながら、話を聞いていました。

秋田大学美術科の卒業・修了記念展は、
秋田市のアトリオン3階で2/26(木)から3/2(月)まで。
入場無料です。

2015年2月23日

いぶりばでぃ、参上!

♪Yo~Yo~ Everybody~いぶりばでぃ♪
♪やってきたぜい、この季節~♪
♪おいら大好き、このパリパリ~♪
♪Yo~Yo~ Everybody~いぶりばでぃ♪

いぶりばでぃ

秋田大学生と横手市山内のいぶりがっこ名人の夫婦がコラボして作った“いぶりがっこ”。
その名も、『いぶりばでぃ』です!!
ついに、3月1日から、県内タカヤナギ各店で発売です。

2月23日「あさ採りワイド秋田便」のスタジオには、今年で6年目となる“いぶりがっこ作り”に取り組んだ
秋田大学の3人が、できたての『いぶりばでぃ』を届けてくれました。

秋田大学の3人と

☆左
工学資源学部4年・河守田康明さん(青森出身、リンゴ農家の跡取り息子、なぜか大学で機械を専攻)。
☆手前
医学部4年・堀坂美央さん(千葉出身、家庭医療を研究中)、
☆奥
教育文化学部3年・小松田菜摘さん(横手市出身、高校家庭科教師を目指しています)。

大根の栽培から収穫、燻し作業、漬け込みまで、名人に手取り足取り教わり、額に汗しながら夢中になって作ったという『いぶりばでぃ』の味はホンモノ!

パリパリの食感と、甘み、酸味がバランスよく口の中に広がり、幸せ感120%の逸品です。

ぜひ、味わってみてくださいね。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved