ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2008年10月30日

2008年10月30日(木)

賀内です。
ハロウィンを控えて、きょうの「歌のない歌謡曲」では、かぼちゃケーキの作り方を紹介していました。
再録しますと、こうなります。

(1)大きめに切ったかぼちゃを蒸す。
(2)実を鍋に入れ、砂糖、バター、牛乳を加え、かぼちゃのあんを作る。
(3)あんを皮にのせて、オーブンで焼く。

これを聞いていた鶴岡さんいわく、「私はかぼちゃプリンを作りますよ」。
さっそく、レシピを聞き出しました。

【プリンの材料】
├やわらかくしたかぼちゃ(皮をむいて適当な大きさに):500g
├生クリーム:200cc
├砂糖:80g
├卵:3個
├コーンスターチ:大さじ2.5
└シナモン:少々

【カラメルソースの材料】
├グラニュー糖:大さじ3
└水:大さじ1
(グラニュー糖と水をよくまぜて熱する)

(1)プリンの材料をミキサーに入れてなめらかに。
(2)カラメルを型に流し、その上にプリンの材料を流しこんで20分ほど蒸す。
(3)冷やすとさらに美味。

ハロウィンというのは、昔は影も形もなかったお祭りですが、日本でこれほど一般化したのは、21世紀に入ってからではないでしょうか。
それはともかく、かぼちゃの皮が硬くて切りにくい、というお話は、8/27の放送日記でも紹介した通りです。みんな悪戦苦闘して皮を切ったあと、お菓子作りをしているのでしょうね。

2008年10月29日

2008年10月29日(水)

賀内です。

ラジオまつりにちなんだラジパル中継、ハン・カクサイが大館の中山梨をリポートしました。
水分たっぷりの梨にかぶりついて、おいしそうな様子でしたが、ことしの中山梨は6月の雹(ひょう)にやられてしまい、全体の7割が被害を受けたとのこと。穴があいたりした梨は大幅に値下げして販売しているそうです。

10時半からの「楽しい観光地情報」では、平鹿リンゴまつりの話題でした。
ことしは台風がこなかったこともあって、出来がよかったとのことです。

丹精こめて育てても、たった1回の台風や雹で台なしになってしまうのが、自然の恐さですね。
わが家の冷蔵庫には、リンゴが常備されていますが、「農家の皆さん、ありがとうございます」と言いながら食べています。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved