ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2008年10月24日

2008年10月24日(金)

賀内です。

きょうは「防災缶」についてお送りしました。
防災缶の紹介をしながら私は、4年前の新潟中越地震のことを思い起こしていました。

今の時期は晩秋から初冬で、山間部では冷え込みがいっそう厳しくなります。
私がいちばん印象に残っているエピソードは、避難所の炊き出しで「湯気の立つものがほしい」という要望があった、という話です。
あったかい食事が、避難所の人たちの心を温めることもあるでしょう。

地震自体は避けられませんが、備えはできます。
何を準備しておくか、月に一度くらいは考えませんか?
「あさ採りワイド」の防災特集も、そのお役に立てれば、と考えています。

2008年10月23日

2008年10月23日(木)

賀内です。

9時10分頃から放送している「永六輔の誰かとどこかで」「50円の小言」というコーナーがあります。地下鉄の車内でものを食べたり化粧をしたりしている人や、食べ方がなっていないTVのグルメリポーターなどに鉄槌がくだされるコーナーですが、きょうは「あさ採りワイド」に「お客様への小言」とも言うべきメールが届きました。

お店でレジ打ちをしているそうです。そのかたが見た、お客様の実例とは...

・会計前に栄養ドリンクを飲んで、空き瓶を出して「会計して」と言うお客様
・ポッキーを買ってレジ袋に入れるとき、外箱を店のゴミ箱に捨てて、中身だけを持っていくお客様
・トレイに入った肉を買うとき、トレイを店のゴミ箱に捨てて、ラップだけで包んで持っていくお客様

いかがでしょうか。買い物客から店に「接客態度が悪い」というクレームはよくありますが、逆の例はなかなかありません。立場上、店や店員は言いにくいからです。しかしこれらの例、事実とすれば「常軌を逸している」のではないでしょうか。
言いにくいことを、よくぞ投稿してくださったと思います。

「金を払えば何をしてもいい」というものではない、ということを、肝に銘じておきたいと思います。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved