ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年1月16日

2009年1月16日(金)

賀内です。

夜明け前に出社すると、ABSテレビの「ズームイン・スーパー」を横目で見ながら番組の準備をする、というのが、毎朝の日課になっています。
けさの6時前に放送した「旅ドキッ」では、山形の料理「ひっぱりうどん」が紹介されていて、私は手を止めて見入ってしまいました。
ひっぱりうどんというのは釜揚げうどんの一種で、ゆで上がると鍋のまま食卓に出されるのですが、そのつけ汁というのが、納豆と卵とだし醤油だというのです。
「ほほう!」と感心した私は、感心の極、きょうの「あさ採りワイド」で話題にしたのですが、お聞きのかたから納豆情報が来ること来ること、期せずして「納豆大特集」になりました。

「ひっぱりうどん」に関しては、山形に在住経験のあるかたからお電話があり「うどんを湯から上げたら水気を切って丼にあけ、めんつゆ、納豆、ネギをかけました」という情報がありました。つけ麺とは限らず、いろいろな食べ方があるようです。

話は発展し、放送で「弁当に納豆を入れることがあるだろうか?」と話していたら、ラジオネーム「おばさんの雪うさぎ」さんから「納豆弁当」のFAXをいただきました。
学生時代に持って行った納豆弁当は、ご飯の上に醤油で味付けした納豆をのせ、その上をご飯で覆う、という「納豆サンド弁当」だった、という回想です。「のり弁」で、そういうのがありますね。

ところでこの「ひっぱりうどん」、あんまりおいしそうなので、私は帰宅後、お店でうどんと納豆を買って、実際に作ってみました。

結果は...
はい、想像をしのぐおいしさでした。

卵と納豆、めんつゆの三者がうどんに絶妙にからんでいくのが、たまりません。
「卵納豆ごはん」の応用というか、ご飯がうどんに変わったというメニューですが、納豆の粘りがきいたうどんがスルスルと入っていくのでした。いいですよ。

2009年1月15日

2009年1月15日(木)

賀内です。

きょうの放送で、機材のトラブルにより一時的にCDやMDの再生ができなくなり、お聞きの皆様にご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。放送後、技術担当者が再生機の点検を行ないました。

さて、きょうお送りした特集は、にかほ市を中心にライブ活動をしている女性のデュオ「仮7級」でした。にかほ市の成人式にゲストで歌った二人が、新成人に頼んだことは、ガンと戦っているお父さんへの励ましのメッセージを送ってほしい、ということだったのですね。
詳細は「あさ採りワイド」のサイトに写真つきで再録してありますので、ご覧下さい。

きょうは放送中も、外は暴風雪でした。由利本荘市の「のうぜんかずら」さんからのFAX.です。
「寒い時は聖護院大根(カブのような丸い大根)と長ネギ、薄あげを煮て暖まります」
...このFAXを読んだ鶴岡さんは「私は大根と、あと何もないときはホタテの缶詰を煮ますよ」とのこと。ホタテとはまた、いいエキスが出そうですねえ。今夜も寒いようですから、どうですか?

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved