ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年1月30日

2009年1月30日(金)

賀内です。

1970年のきょう、公衆電話の通話時間が10円で3分に制限されました。ということは、それまではかけ放題だったのですね。
それはともかく、きょうは「電話」にまつわる歌を特集しました。

フィンガー5の「恋のダイヤル6700」は、「リリリーン」という、今は聞かれなくなったベルの音で始まります。携帯もメールもなく、家電(正確には『固定電話』ですが)しかなかった時代のヒット曲です。
10円玉しか入らなかった赤電話から、今度は黄色電話が出ました。覚えてますか?100円玉が入る電話です。でもこれ、おつりが出ないんですね。それを解決したのが緑の電話、テレホンカードが使える電話です。使いましたねえ、テレカ。
番組へのメッセージはメールも多くなりましたが、今も電話のメッセージは毎日寄せられます。すぐに通じて相手の反応がわかる電話は、貴重な情報源です。

2009年1月29日

2009年1月29日(木)

賀内です。

今朝も寒かったですね。ところが日中は気温が上がって、三月並の暖かさ。
屋根からの落雪も気になりますね。

秋田市の「さとちゃん」からのFAXです。
「車庫の屋根の雪が今にもドスンと落ちてきそう。でもなかなか落ちないなア、危ないなアと言っていると五歳の息子が、『あっ!!』とおどかせば落ちてくるんじゃない?とまじめに提案してくれました」

いいですねえ。子どもの発想
でも、雪下ろしでお父さんが屋根にいるときに「あっ!!」とおどかしてはいけませんよ。お父さんが驚いて屋根から落ちてきますからね。

子どもの発想について、もう一通。「大仙こまち」さんのFAX。お子さんが言ったことです。
「お母さん、おふろの中でオナラをするとしゃぼん玉になってうかんでくるね」
詩人ですねえ。でも、子どものオナラだからかわいいんでして...。

こんなメッセージを紹介しながら、あっという間の4時間でした。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved