ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年12月31日

2009年12月31日(木)

賀内です。

ことし最後の「あさ採りワイド」は、お寺の鐘・梵鐘にまつわるドキュメンタリーをお送りしました。

梵鐘を作るには、その鐘を設置する場所によって設計が違います。高い所にあるなら、音が下に広がるように、平地なら音が横に広がるように、鐘の厚さを調整します。1600度の灼熱の銅を型に流し込んで作る作業は、やり直しなしの真剣勝負です。

そうした鐘も、時代に翻弄されることがありました。戦争中、武器弾薬の原料にするため金属製品は強制的に回収され、梵鐘もその例外ではありませんでした。男鹿市若美の向性院では、そうしたことがあったため、戦後、長い間梵鐘がありませんでしたが、19年前、やっと鐘が備えられました。お寺から鐘を召し上げてまで遂行した戦争とは、何だったのでしょうか。

鐘が鳴る時、人は、さまざまな思いにひたると言います。仕事や何やらに追われて、慌ただしく迎える年末かもしれませんが、いっとき、除夜の鐘に耳を傾けて、今年を振り返ってみませんか。

さて、「あさ採りワイド」は、明日も通常営業、どころか、パワーアップして「すごろくラジパルス」が街中を縦横無尽に走り、リポートを交えて、華々しくお送りします。鶴岡さんは、タップダンスの師匠とスタジオでタップを披露します。お家でおとそ気分で、あるいは、初売りや初もうでに出かける車中で、お聞きください。3万円の商品券が当たります!

今年一年、「あさ採りワイド」をお聞きいただき、ありがとうございました。
来年も「あさ採りワイド」を、どうぞごひいきに。

2009年12月30日

2009年12月30日(水)

賀内です。

年末の今日、お仕事のかた、お休みとは言いながら家のことで大忙しのかた、さまざまです。
ラジオネーム「おがわちゃん」からは、「これから大学のサークル仲間と忘年会。卒業して10年の記念の年です」というメッセージをいただきました。
会社の忘年会は先週で終わったでしょうけれども、帰省した仲間たちでの忘年会は、きょうも、あすの大晦日もあるでしょうね。

実は私も、同い年が十数人集まっての忘年会に参加しておりました。1年ぶり、あるいはもっと長いブランクもあったりしますが、すぐ、話に花が咲きます。こういう年齢になりますと、目が悪くなって名刺の字が読みにくくなった話とか、頭髪の話とか、γ-GTPの数値の話とか、知らず知らず、そういう話題になっていくのです。人生の後半に突入していることを、まざまざと感じますねえ。もちろん、楽しい話もたくさんしたのですが。

ラジオネーム「U3ママ」さん。
「おじいちゃんが農家のわが家では、ウスとキネで餅つきをしています。機械とはコシが全然違うんですよ」
高橋英樹さんが宣伝しているお餅もいいですが、餅つきとは!
つきたての、びよーん、とどこまでも伸びていくお餅が目に浮かびます。
U3ママさんの家では、おじいちゃんのついたお餅で、みんな楽しく新年を祝うのでしょう。

私はといえば、「あさ採りワイド」が終わったあとも、なんだかんだと仕事に追われ、パソコンに向かったり、午後のラジオニュースを担当したりしています。一段落したら外に出て、年末気分を味わってこようと思います。カニやエビ、切りもちやお供え、オードブルセットや寿司の盛り合わせが山と積まれた食料品売場を歩き、歳末の喧騒にひたってこようと思います。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved