ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2016年4月20日

九州新幹線が復旧する日

熊本、大分の地震は、終息の気配が見えません。
5年前のことが思い浮かぶかたも多いでしょう。
どんな不便な暮らしをしいられているのか。

きょう4月20日の「あさ採りワイド秋田便」にも、被災地を気遣うメッセージを多数いただきました。
東日本大震災のとき家電量販店に勤務していたという「なーにゃ」さんからは、当時の様子を回想してのメール。

「電池、ラジオ、反射ストーブ…
 在庫の関係で売ることができない苦しみを味わいました。
 被災地へ送るのでどうしても売ってほしいと懇願するかた、
 個数限定にご納得いただけず怒鳴るかた…
 不便な生活をする方々の気持ちも、
 売りたくても営業できなかったり
 物流ストップで販売できないお店側の気持ちもわかるので
 一日も早く日常が戻ってくる日を
 遠い秋田から祈っている毎日です。」

その「なーにゃ」さんのリクエストは、マイア・ヒラサワの「BOOM!」でした。
これ、まさに5年前の、九州新幹線開業時のCMソングなのです。
九州新幹線のCMは、疾走する新幹線の沿線で、多くの人が手を振って開通を喜んでいる、というものですが、
開通は東日本大震災の翌日、2011年3月12日。
日本中が大騒ぎになっていたあの日、お祝いのセレモニーは行われず、新幹線は静かに発車していきました。
震災被害をおもんばかって、CMの放送はいったん中止されましたが、口コミで話題を呼び、4月23日に再びオンエアされるようになりました。

そして、東北新幹線です。
仙台駅をはじめ鉄道施設が震災被害を受け、こまちもやまびこも、運休を余儀なくされました。
不眠不休の作業の結果、大型連休初日の4月29日、復旧を果たしたのです。
その日の早朝、東京に向かう一番列車を見届けに、私は秋田駅に行ったのですが、
ホームには駅員さんたちが整列して、手を振ってこまちを見送っていました。

東京に向かうこまちの一番列車

こまちを見送る駅員さんたち

その日はホームだけではなく、沿線でも、停車駅でも通過駅でも、多くの人々が新幹線に手を振り、開通を喜んでいました。
九州新幹線のCMと同じ光景が、現実に広がっていたのです。
列車が走って、人や物を運ぶという、いつも通りのことがいつも通りに行なわれていることの大切さを、みんなが感じた一日でした。

いま、九州新幹線はじめ、鉄道は寸断され、移動もままならない状態が続いています。
すぐではないでしょうけれども、必ず、復旧する日が来ます。
その時は、熊本駅でも、その沿線でも、沿線の人たちが手を振って開通を喜ぶ、CMと同じ光景が見られるに違いありません。
くまモンも、その中にいることでしょう。
その日が来るまでの間、私たちは何ができるか。
そんなことを考えながら、ちょっとだけ鉄道愛好家の私は「BOOM!」を聞いていました。

2016年4月11日

4/11放送日記

瞼のピクピクは随分落ち着きましたが、相変わらず落ち着きなく放送に臨んでいる田村陽子です。
朝は時間が経つのが早いですよね~。気がつくとまもなく放送スタート、という状態はもうしばらく続いてしまいそうです…。

今朝、カーテンを開けたら雪景色が広がっていてびっくりした!というメールが沢山届きました。
花も咲いていないのに花冷え?!とツッコミたくなりました…
けれども盛岡では今朝桜が開花したとの便りが届きました。
いよいよ次は秋田の番ですね!

今日のゲスト


星辻神社 奉賛会 高堂裕会長

明日、あさっての2日間、秋田市大町の星辻神社で恒例のだるま祭りが開かれます。元々はお寺だったという星辻神社。
神社とダルマ?!興味は尽きませんが地域の人たちにとても愛されているお祭りです。
ダルマは100円から販売されますよ。


モデル・久杉香菜さん

今月1日からスタートしたABSラジオの新番組「シュライフ~日本酒のある暮らし~」に出演している久杉さん。
番組や日本酒の魅力をキラキラの笑顔でお話し下さいました!
和らぎ水や日本酒女子会…ずいぶん日本酒のイメージは変わりつつありますね。女子には甘口で吟醸香があるお酒が好まれていると話す久杉香菜ちゃんが実は芳醇で旨みのある、いわゆる秋田らしいお酒が大好きな事、結構ワイルドに飲み進める事を私は知っています(笑)
毎週金曜18時からの放送です!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved