ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年7月22日

2011年7月22日(金)

賀内です。

猛暑が続いていましたが、二日連続の涼しい朝を迎えました。
けさの最低気温は秋田市で16.5度。
「涼しい」「風が心地よい」というメッセージを、たくさんいただきました。

そんな中、「鍋の時は主夫」さんから、ビールに合うおつまみの紹介がありました。
マグロのぶつ切りとキムチのもと」。
それを和えるだけ、だというのです。
ふーん、マグロといえば山かけがありますが、キムチとはねえ。
「日韓首脳会談」などという言葉も頭に浮かんでくるようなメニューです。
と思って読み進むと「辛さをマイルドにするにはトロロを混ぜるといいですよ」。
となると、山かけプラスキムチ、という見方もできるんですね。
つまみにもいいでしょうが、鶴岡さんは「これ、ごはんが進むでしょうね」と喜びました。

一方、孫に感心した、という「モード・クイール」さんのFAXです。
「4歳になる孫の男の子を連れて青森のイベントに出かけました。知り合いの子供で、小学校四年生くらいの女の子に遊んでもらっていたんですが、その女の子の手が汚れて水道水で手を洗っていたんです。そこでです。なんと孫がポケットからハンカチを出して女の子に手渡したんです。なんてやさしい孫。目がうるうるになりました。」 

何もないところからこんなふるまいをするはずがないので、どこかで、誰かがしていることを見て、まねっこしたんだと思いますね。
石田純一さんもかくやという、4歳でこのフェミニストぶり! 
いやいや、しつけがいいというべきでした。

明日は能代の花火大会。鶴岡さんが場内放送を担当します。
花火鑑賞士の資格を有する鶴岡さんが、花火を見るときの心得を話してくれました。
花火を見ながらのビールもいいのですが、それだと、花火が上がっている最中にトイレに並んでしまって、貴重な時間を無駄にしてしまいます。
時間の余裕があるなら、早めに会場に到着し、食べたり飲んだりを早めに済ませて、トイレにも行っておくのが正解。
全国各地を転戦して花火見物をしている、鶴岡さんならではのアドバイスでした。

あすは天気もよさそうです。鶴岡さんの声が花火会場に響きますよ!

2011年7月20日

2011年7月20日(水)

鶴岡です。

今日は、賀内アナウンサー出張のため、廣田アナウンサーとともにお送りしました。高校野球はベスト8→ベスト4に絞られる準々決勝が一番おもしろいと言う廣田さん。なるほど大会全体から見ると、準々決勝が「おもしろい局面」ということになるのでしょうね。

野球の話、サッカーの話もしましたが、暑い日が続くと、なんと言っても夏祭りです。
今朝のさきがけ新聞の折り込みに「夏祭り特集」がありました。
今日から土崎港曳山まつり。今週末は能代の花火。竿燈まつりも桟敷の準備されていて、益々楽しみになってきました。

8月16日ー18日は羽後町の西馬内盆踊りです。
10:30からの【楽しい観光地情報】では、このほど羽後町の観光大使に任命された城之内早苗さんに電話でお話を伺いました。

おにゃんこクラブ(会員番号17番)だった、城之内さん。小さい頃から民謡を歌っていた方で、歌がお上手なので、私は当時からすてきな方だなあと思っていました。2枚目のシングル「流氷の手紙」を、私はカラオケで歌ったりします。
ご本人とお話ができるなんて夢のようでした(喜)!!

西馬内盆踊りは、踊っている姿を見ても、それが誰なのか、あんまりわからず、あの妖艶な雰囲気が魅力ですよね。踊り手がくるりと回ると、道路の砂がざっざっと鳴るのも心地よいのです。
城之内踊りを練習されて、祭りの当日も羽後町にいらっしゃるそうですが、きっと優雅に踊られるのでしょう。
新曲「西馬内盆唄」は、今日、7月20日発売です。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved