2011年8月8日(月)
田村陽子です。
「竿燈が終わると秋」秋田に来て間もない頃に教えてもらった言葉のひとつです。
祭りの後に漂う何ともいえない寂しさがそう感じさせるのでしょうか。実際は超がつくほどの暑さが続くんですが...熱中症だけは他人事と思わず対策をとりましょうね。
部屋の中、何とトイレなどでも熱中症になってしまうことがあるそうです。どうかどうかトイレにマンガを持ち込んで♪なんて気を起こさないように(笑)
きょうは高校生の漫画甲子園が行われたという話題から、「想い出のマンガ」をテーマにお送りしました。
考えてみるとマンガっていろいろな生活シーンに影響していますね。
特に部活動を決めるときに「このマンガを見て」決めたなんてお話はよくある気がします。私は残念ながら何にも考えずソフトボール部に入ったクチですが、中学の頃新体操部の子たちは、口をそろえてあだち充さんの「タッチ」に出てくる南ちゃんに憧れて入部したと言っていました。
授業中に夢中でまわし読みをした想い出(←やっちゃダメです)
入院した時に呼んだコロコロコミック(←チョロQのマンガが載っていたような)
そんなにマンガに詳しいとはいえない私でも、想い出のマンガって結構あります。
廣田アナが「テレビアニメ化されたものだと、テーマソングも合わせて想い出に残っていますね」と言っていましたが、本当にその通りですね。
今晩あたり、大事にしまってあるマンガを手にとってみてはいかがですか?
お詫び
番組の後半で、メールの調子が悪くなりせっかく頂いていた「想い出のマンガ」をご紹介できなかったリスナーの皆さん、本当にすみませんでした。
明日は万全の体制で臨みますね。明日もよろしくお願いいたします。