ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年9月9日

2011年9月9日(金)

鶴岡です。

ABSまつりが10/1(土)・2(日)、秋田市御所野のスーパーセンターアマノ御所野店特設会場で行われます。
あさ採りワイド秋田便をお聴きの皆さんが実際に交流するということもあるようです。そんなときには、ラジオネームで呼び合うという何ともすてきな光景が広がります。

RN大館のありかさんは、「先日秋田市に帰省した際、朝採りリスナーのたっちのおばちゃんの家にお邪魔しました。家のなかから、犬のたっち君がお迎えしてくれて、初めは警戒して吠えていましたが、旦那さんが散歩に連れて行ったあと落ち着いて、側に寄ってきてくれました。つぶらな瞳で見つめてくれたり、鼻を近づけてくれたり、うれしかったです。たっちのおばちゃんとも、いろいろ話し、あっと言う間の楽しい時間でした。秋田の姉と思っている、たっちのおばちゃん!またお話ししましょうね!」

RN鍋の時は主夫さんは、「先程、ラジオのリスナー同士の交流のお話し良いですね。わが社でもABSリスナーのRN隣の部屋のトトロさんが居て、夕方に会社で一緒になると、毎日リスナー反省会をしながら仕事しますよ〜!」

会ったことがなくても、その方の人柄は、文面から伝わります。
私は、ブログを見てまわるのが好きです。そうして気が合いそうだなという方々とのおつきあいは、ずっと続いています。実際に会ったのは、2,3回でも、今一番連絡を取り合っているかもしれません。大人になってからできた友人も良いものです。

10/1・2は、どうぞ足をお運びくださいね。

2011年9月8日

2011年9月8日(木)

賀内です。

「あさ採りワイド」では、邦楽、洋楽、いろんな曲をおかけしていますが、雅楽がかかるというのは10年に一回くらいじゃないでしょうか。数えたわけではないのですが、番組を14年担当していて「何回かかったかなあ」と考えてしまうほどですので。

その貴重な一回が、きょうの放送でした。
9/12(月)、十五夜の日、秋田市の総社神社で、「観月祭と邦楽の夕べ」と題して、お月見と邦楽を楽しむ会が開かれます。この場合の邦楽というのは、日本の歌謡曲ではなくて、もう日本古来の雅楽や能楽のことですね。

ゲストにお迎えした総社神社の宮司、川尻さんは、スタジオに「篳篥(ひちりき)」をたずさえて登場。大きさは小ぶりのリコーダーくらい。息を吹きこむのは、葦(よし)で作ったリードです。

川尻さんが「越天楽」を奏でると、もう何と言いますか、ありがたい気持ちになってくるというか、心が休まるというか、心身が天空に吸い込まれていくような感じというか...まあそんな感じ(どんな感じだ?)になってくるのでした。
「どうしてでしょう?」と川尻さんに伺うと、「こうした楽器は、すべて自然のものからできていますし、やかましくないんですね。そして、音楽は自然の様子を描いているんです。だからでしょうかね」とのお答え。
うーん、自然のものからできている楽器が、自然を描いている、だからこんなに心休まるのかと納得。「ヒーリング・ミュージック」になっているんですね。

「あさ採りワイド」をお送りしているラジオ第3スタジオが、つかの間、異空間になったかのような感じでした。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved