ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年11月22日

2011年11月22日(火)

賀内です。

廣田ANは高校サッカー抽選会のため日本テレビに出張ですので、私が代役で田村陽子さんとお送りしました。

きょうは語呂合わせで「いい夫婦の日」。きょうが結婚記念日のかたも多いようです。
「婚姻届を受け付ける仕事をしていました」という方からメールをいただきました。
その方によると...
・11/22のほか、11/11も届け出が多い。
・そういう日は窓口の人数を増やして対応する。
・万が一にも間違いがないよう、幸せな空気に水を差すことのないよう対応する。
・「別々に」「分かれて」などの言葉は厳禁。

役所の窓口も気を遣っているんですねえ。そして...

・届けを自宅で書いてから持ってくる人は、書類に押したのと同じ印鑑を持っていくといい。思わぬところで訂正が必要になり、訂正印を押すケースもある。

窓口担当者ならではのアドバイスもありました。

忘年会の話が舞い込む時期になりました。何を食べようか、なんだかうきうきしてきます。
今年のうちに食べておきたいもの」でも、メッセージをいただきました。
「うなぎ」とか「ステーキ」とかを漠然と想像していたのですが、意外にも「家でつけた梅干し」というメッセージもありました。
「トマト鍋」というメールもいただきました。「毎年いろんな鍋がはやりますが、なかなか手が出なかったトマト鍋!。年内中にトライします」
もつ鍋、カレー鍋、はやりはさまざまですが、寒くなると食べたくなるのが鍋料理。夕べは鍋のご家庭も多かったでしょう。
「食べておけばよかった」に限らず、「あれをしておけばよかった!」にならないよう、今年も残り一か月ちょっと、がんばりましょうね。

2011年11月18日

2011年11月18日(金)

賀内です。

秘密のケンミンショー」をご覧いただいた皆様から、たくさんのメッセージをいただきました。
「賀内さんは早口だったような気がします」
「少し緊張気味だったような...」
「山菜の取れる場所を教えないのは山形県民も同じです」
「修学旅行CMが秋田だけだというの、主人が昨夜初めて知ったらしく驚いていました」
「ケンミンショーとは違いますが、種苗交換会が秋田だけのことだと知り、驚いたことがあります」

アナウンス部にはるみさんがやってきて、アナウンサーたちとあいさつを交わすシーンがありました。
あれは少しでも多くの部員が画面に出るようにと、休みのアナウンサーにも動員をかけて出演させたのですが、その日たまたま取材だったり(佐藤美知子ANと松井ANは韓国取材)、その時間帯にニュースの担当だったり(吉村ANはラジオニュース、八重樫ANはテレビニュース)で、全員出演というわけにはいきませんでした。
それにしても、みなさん実によくご覧になっていると思ったのは、背景のアナウンス部の様子です。
「アナウンサーの名前の書かれたプレートがずれたり曲がってたりしているのが普段ぽくてよかったです」。
アナウンス部の壁面にはホワイトボードがあって、どこの会社にもあるように、お知らせの紙を貼り出すほか、名前の横に「会議」とか、「インタビュー収録」とか「取材 男鹿 16時帰社」なんて書いて出ていくのですが、その名札がずれているのにお気づきとは!
まあ、私たちの職場も雑然としていまして、実はロケ班が来社する前に「このへん、散らかってるから片づけておこうか」なんて、家にお客様を迎える前のような気持ちで少し整理していたのですが、画面に出たのは「普段ぽい」オフィスだったようです。まあ、その方が自然でいいか...。

転勤ドラマの後半で、泥湯温泉など県南の温泉を訪れるシーンがありましたね。そのロケの日は一日雨で、スタッフも雨がやむのをずっと待機していたのですが、ほんの一時、雨が上がって、急いでロケを進めたそうです。「水戸黄門」にも比すべき、はるみさんの貴重な入浴シーンは、このようにして撮られたのでした。

なんだか嵐のように過ぎ去った「ケンミンショー」の2週間。お楽しみいただいたようで、私どもも一安心です。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved