ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年12月20日

2011年12月20日(火)

どうかしてるぜ!
廣田です。

12月20日と日付を言うか、はたまた9時52分と時刻を言うか...
迷ってるうちに私のいけないお口は「9月」って言ってました...

情けない限りです。
申し訳ありません。

2012年からはアナウンサーも6年目になるというのに...嗚呼

きょうは「買い置き事情」を皆様に伺いました。
番組前半はきっちり買い置きする派が多かったものの、後半は買い置きしない派の意見も増えてきました。
消耗品の買い置きをする人はやはり多かったですが、逆に食品は「あればあるほど飲み食いしてしまうから」買い置きしない!
という方も。
納得!!!

でも廣田は、なくて焦るのが大嫌いなので、どんなジャンルでも少し多くても買い置きするタイプです。
そして家の中には物が多すぎて、結果困ってます。。。

大掃除と言う言葉も聞こえてくる年末ですが、高校サッカー選手権の仕事で年末年始は首都圏にいるし、家にお客様迎えるわけでないし、とりあえず「現状維持」を最大の目標に...

2011年12月19日

2011年12月19日(月)

笑いの湯たんぽ、探してます。
廣田です。

きょうのお題は「湯たんぽ」。
ほっこりあたたかくしかも経済的。

「日本人って素敵」
そう思える一品。

湯たんぽと同じように、「ほっこり温めてくれるグッズを集めて被災地へ送ろう」という活動を今行っているのが、Heart of Goldという非営利活動団体。

代表の薄井真貴さんにお話を伺いました。
帽子、マフラー、ネックウォーマー、マスク、腹巻、レッグウォーマー、手袋、靴下、肌着等。新品、あるいはクリーニング済みのものを岩手県陸前高田の仮設住宅へ届けるそうです。こういった取り組みにも心がほっこり温まります。

ただ、最近は「まだ炊き出し必要なの?」といったような悲しい声が秋田県内でも聞かれるようです。

被災した方々の本当の苦しみ・辛さを知らない私がわかってるつもりになることがあってはいけないとは思いますし、被災地への支援も決して大きなことはできませんが、思いをよせ続けること、できる支援を継続することは止めてはいけないのではないのかなぁと思いました。

なんて、ちょっと感じたことを書いてみました。
ほっこり あったかプロジェクトは今月27日(火)まで行われます!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved