ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2013年1月17日

2013年1月17日(木)

賀内です。

雪またの毎日。
平成18年豪雪並みだという声も聞こえます。
2006年のことですね。正月休み明けの1月5日、秋田市では74センチの記録的な積雪でした。
きょうの秋田市の積雪は、午前11時で65センチですが、ここで問題です。
豪雪だった2006年のきょう1月17日の積雪は何センチだったでしょうか? 70センチくらいだったかな?
実は、47センチ。なんと、1月17日で比べると、今年のほうが20センチ近く多いのです。

実はこの年、確かに年明けは豪雪でしたが、その後気温が上がって、1月16日には最高気温が7.3度まで上がりました、雪ではなく雨が降ったりして雪どけが進み、50センチを割りこんだのです。
...というようなことは、気象庁のHPで過去の気象記録を調べてわかったことです。今は便利ですねえ。

そうすると、この冬は18年豪雪をしのぐ雪だとも言えるのです。除雪で大変だ、というメッセージもいただきました。
雪も度を超すと、一種の「災害」だという備えが必要になってきます。いま、自治体や関係者に「これは災害だ」という意識があるか、どうか。
きょうで、阪神大震災から18年です。

2013年1月11日

2013年1月11日(金)

賀内です。 きょうは鏡開き。私は最近、お汁粉を食べていないので、「鏡開き」と聞いて甘い味わいが舌によみがえり「食べたいなあ」なんて思ってしまいます。お供え餅を「割る」のではなく「開く」。正月気分をすっかり切り替えるわけですね。 ところで、私は1984(昭和59)年に就職して、以来ずっとこの仕事をしていますから、今年はアナウンサーになって29回目のお正月を迎えたことになります。この年末年始、私は12月31日と1月1日は出社、2日と3日が休みで、4日は「あさ採りワイド」でした。この商売、お正月でも土曜日曜でも、誰かが出ていなくてはいけませんから、「まあこんなもんかな」と思いながら勤務しています。 昔の手帳を整理していて、ふと気になって調べてみました。(私は物持ちがよくて、就職した年からの手帳を全部持っているのです)

「自分は、正月に何回休んだであろうか?」 すると、1月1日に休んだのは、1986年、96年、2000年、05、06、11、12年の7回だったとわかりました。29分の7。ほかの年は出勤でした。正月三が日、全部会社にいた年もありますし、1月1日まで勤務で2日から休みとか、いろいろありました。中には高校サッカーの廣田ANのように、毎年ずっと東京で仕事、という例もあります。正月に帰省してまた秋田に戻ってきた部員のお土産がデスクに置かれたりしていて、新たな気持ちで仕事が始まる、というのが、この時期のアナウンス部です。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved