ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2019年9月13日

秋鮭の真薯椀(しんじょわん)

【ポイント】
・秋鮭の小骨は丁寧にとって
・ラップ茶巾はゆるめに

【材料】4人分

  • なめこ=150g
  • 菊・水菜=各少々
  • しょうゆ=小さじ2
  • 酒・みりん=各小さじ1
  • 塩=小さじ1/2
  • 昆布と鰹のだし汁=600cc
  • 真薯:
    • 秋鮭=1切れ
    • はんぺん=1枚
    • 長いも=5cm
    • 卵白=1個分
    • 片栗粉・酒・だし汁=各大さじ1
    • 塩=ひとつまみ

【作り方】

  • 真薯()を作る。秋鮭は皮と骨を除いて、はんぺんとともに細かく刻み、すり鉢に移す。すりおろした長芋、卵白、片栗粉、酒、だし汁、塩を加えてよく混ぜる。
  • [1]を4等分してラップで茶巾に包み、10分ほど茹でる。
  • 鍋にだし汁を張り、中火にかける。ふつふつとしてきたらなめこを加えて、しょうゆ、酒、みりん、塩で味を調える。
  • [2]をラップから取り出して[3]に加え、軽く温める。器に盛って汁を張り、菊の花びらを散らして水菜を載せ、蓋をしてすすめる。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved