2012年6月8日
笹巻きバラエティー
【ママラク・ポイント!】
い草を巻く前に輪ゴムの仮留めをして、ラクラク!
【材料】14~15個分
- 笹の葉=30枚
- もち米=2合
- い草のひも(または、たこ糸)=80cmのもの15本
- 塩・重曹=少々
- トッピング
- きなこ+砂糖
- ごまだれ
- つぶあん+すりごま
- 抹茶+砂糖+コンデンスミルクなど
【作り方】
- もち米はといでざるにあげる。大きめの鍋に水を張っておく。
- 笹の葉は重曹一つまみを加えた熱湯にさっと通し、水にとって色止めする。
- (2)の同じ大きさのもの2枚を一組にして、外表に重ねる。葉先の方から1/4のところを頂点に、くるりとロート状に巻く。もち米大さじ2程度を入れて葉をかぶせてテトラ型に形作り、い草で巻いて留める。お米は7分目程度を目安に。(1)の鍋にそっと入れる。
- (3)を3~4時間おいて吸水させ、塩少々を加えて弱めの中火で50分~1時間ほど煮る。
- 煮えたら、風通しのいいところに吊るしておく。
- きなこと砂糖を混ぜたものや、お好みのトッピングをつけていただく。