ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2015年1月22日

インフルエンザに注意

鶴岡です。
県内では、インフルエンザが猛威をふるっています。
インフルエンザについて、秋田県健康推進課の木内 雄(きのうち ゆう)さんにお話を伺いました。
初期症状としては、風邪に似た症状ですが、
違うのは、インフルエンザに罹ってしまうと高熱が出たり、関節などの痛みをともなったりと、
重い症状になるのだそうです。

県健康推進課の木内さんは、手の洗い方について、
まず、全体を洗った後、指の間、指の一本一本、爪の間、手首までしっかりと洗って欲しいと話していました。
手洗いは、手に水をかけるだけでは、10秒で終わってしまいます。
ご指導頂いた洗い方では、2~3分のコースです。

また、うがいについては、
口に水を含んだ後、「あ~」と声を出すようにすると、喉を潤すことができると教えてくれました。

RN キセキのボッシーさん
「念入りな手洗いや うがいが 基本とわかりつつも、いつもささっと済ませてしまっていました。
 6年前にインフルエンザに罹った時を思い出し、しっかり予防しなきゃと、あらためて思いました。
 バランスの良い食事も、家族の為に努めて頑張って作りたいと思います」と頂きました。

年度末が近づいてきて、大人も子どもも忙しい時期になってきましたが、
うがい、手洗い、そしてしっかりと睡眠を取るようにしたいものですね。

2015年1月1日

あけましておめでとうございます

鶴岡です。
あけましておめでとうございます。
元日の番組担当は、2010年1月1日(金)以来のこと。
始めたばかりのタップダンスを披露した「かくし芸」コーナーもありました。

未年の幕開けは、メイいっぱい賑やかに!
スペシャルゲストに、マティログさんごくじょうラジオ 木金担当でおなじみ)をお迎えしてお届けしました。

7:30の番組開始からお付き合いにも関わらず、お着物で参上。
「もももも木曜日~♪」と新曲も披露してくれました。

私の作ったおせち料理はこちらです

1.黒豆
 ┗「まめに働く」などの語呂合わせ。丈夫・健康を意味する。
2.伊達巻き
 ┗巻物の形は書物に似た形から学問や文化を意味する。学問や習い事の成就を願う。
 ┗昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くある。 
3.からしれんこん
 ┗通った穴から、「見通しがきく」という意味。先見性のある一年を祈願。
 ┗根菜(他にごぼう等)は、しっかり根を張ることから、縁起の良い食べ物とされている。
4.パイナップルきんとん
 ┗きんとんは「金団」、その色から黄金にみたてて財産を現し、富を得る縁起物とされている。
 ┗今年も豊かでありますようにという願いをこめて。
 ※パイナップル缶の汁を使い、砂糖を一切使っていません。
5.昆布巻き
 ┗よろこぶの語呂合わせから。よろこんぶ。一家発展の縁起もの。

自宅では、この他に、筑前煮や、田作り、紅白なますを作ったりします。
社会人になり立ての頃に知り合った仲間に教えてもらったお節料理が、美味しくて
以来、私の家のお節定番になりました。

あさ採りワイド秋田便は、1/5(月)からいつも通りお送りします。
今年もよろしくお願い致します。

2014年8月7日

お砂糖大好き 秋田県?

鶴岡です。

秋田県は、「砂糖」の消費額がなんと全国平均(86円/月)の2倍の172円/月で、全国1位という」データがあります(2012年)。
県南の食文化として驚いたのは、ごはんに砂糖と醤油をかけて食べたり、納豆やポテトサラダに砂糖を入れることがありますし、
県北では、行事の際に作られる"飾り寿司"に砂糖がどっさり入っていて、食べるとお菓子のように甘いんですよね。

RNウメちゃんがくれた「麦茶に砂糖入れて飲む地域があるそうです!ホント?」という質問。

秋田「お砂糖県」は、こんなところもまで及んでいたのか?と思いました。
ウメちゃんは、「少し恐怖を感じます(^^;」ともお書きなんですが、私も未体験です。

何も入れない麦茶を飲んで育ったのですが、お塩は入れて飲んだことがあります。
番茶にお塩を入れるイメージだったので、抵抗はありませんでした。
でもお砂糖ですか????と言ったら、意外にも(!?)美味しいですよという反応。
◎埼玉大友達が麦茶に砂糖をいれる。
◎千葉出身の母が、飲んでいた。
◎自分は千葉出身で、飲んでた。懐かしい。

なるほど。
どうやら、秋田県発祥では、なさそう。関東では、飲まれるということなのでしょうか?
みなさんおっしゃるのは、「ほんのり甘いのが良い」というのです。

ふむ。

これは、甘くして飲むと言うよりは、お砂糖を入れることで、麦の味が引き立つということなのかもしれない、という気がしてきました。

夏の麦茶、いろんな味を試すのもいい......かな?

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved