ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2008年10月8日

2008年10月8日(水)

賀内です。

10時半からの「楽しい観光地情報」では、今まさに最盛期、西明寺栗の栗園を取り上げました。
仙北市西木町にある佐々木栗園の佐々木さんによりますと、ことしは例年より少し早いのだそうです。

その食べ方ですが、ゆでてというのが一番多いでしょうけれども、圧力鍋を使って加熱し、「ゆでる」というより「蒸す」という感じなのがいい、ということでした。
さらに佐々木さんが教えてくれたのが、「カレーに入れる」食べ方です。
栗を半分くらいに切って入れるので、食べても「栗だ」とわかるくらいの大きさだそうで。栗カレーとは初めて聞きました。

栗の話はまだ続き、「唐揚げ」もあるのだそうです。ビールのつまみにいい、という話でした。ふーん、栗の唐揚げ!
佐々木栗園では、栗のジャムというか、ペーストもこれから販売するそうです。黄色い栗のペーストが、パンにすーっと伸びていく様子を想像してみてください。
どれもこれも、すぐに食べたくなるような、栗尽くしのお話でした。

2008年10月7日

2008年10月7日(火)

賀内です。

由利本荘市の「ソフトクリーム」さんのメールに、私も茜谷さんも、スタッフも手を叩いて喜びました。

「わが家はいつも、お米を一升炊いています。高1の息子と小6の息子は、夕べの残りのカレーライス大盛2杯食べて学校へ行きました。主人はお握り2個、高1の息子は6個持っていきました。家族は8人。これから、昼食、夕食用に一升炊く予定ですが、ご飯が間に合うか心配です」

絵に描いたような、食べ盛り、育ち盛りの光景です。お母さんのご飯がおいしいから、みんなたくさん食べるんですよ。みんなこういう家だと、農家のかたも作り甲斐があるでしょうね。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved