ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年8月31日

2009年8月31日(月)

鶴岡です。

今日で8月も終わりです。8月31日は、野菜の日ということで、野菜に関する沢山のメッセージをいただきました。私は、なすが大好きで、焼いても揚げても炒めても漬物でも、とにかくなすがあれば暮らしていけます。

思わず力をこめてお話ししたら、反応大!
レシピを教えてくださった方、ありがとうございます。
なすとの新しい出会いを楽しみにしたいと思います!

RN バタバタママさんから、ゴーヤの食べ方について質問を頂きました。よくあるのがゴーヤチャンプルですが、賀内家では、ゴーヤサラダを食べるそうです。ゴーヤにツナなどが入っていて、マヨネーズで頂くのだとか。おいしそうですね。

そのほか、面白い情報いっぱいでした。一夜漬けや、ゴーヤチップス、つくだ煮、ハンバーグ風...などなど。メモし切れなかった方の為に、レシピを紹介します。作ってみたよという方は、また番組にメッセージくださいね。

【1】ゴーヤの一夜漬け(RN あさどりを聴いている方さん)
 ゴーヤを1cm幅に切り、味噌に一夜漬けします。めんつゆにつけてもおいしいです。

【2】ゴーヤチップス(RNにかほ市主婦さん)
 ・ゴーヤを薄切りにして水につけ、よく水分をふき取ります。
 ・油で揚げて塩をします。
 おやつに、ビールのつまみにおすすめです。

【3】ゴーヤのつくだ煮(RN ラジオ大好きさん)
 ├ゴーヤ:1kg
 ├酢:100cc
 ├しょうゆ:100cc
 └砂糖:200g
 ・ゴーヤは種を取り、7mm幅に切ります。
 ・調味料を全部入れて煮ます。
 ・すりごま、かつお節、たかのつめを入れて、完成。

【4】ゴーヤのハンバーグ風(RN KKさん)
 ├ゴーヤ:種を取り1cmの厚さの輪切り
 ├たまねぎ・みじん切り
 ├ひき肉
 ├卵
 ├パン粉
 └塩・こしょう 
 ・ゴーヤは内側に小麦粉を薄くつけ煮詰める。
 ・煮詰まったら、小麦粉を全体に薄くつける。
 ・ゴーヤ以外の材料をハンバーグのようにこねます。
 ・フライパンで弱火で3〜4分ぐらい焼きます。
 ・裏も1〜2分焼きます。
 ・最後にバターを加えてしょうゆを少々まわします。
 見た目もきれいです。歯ごたえがあるくらいの焼き加減がおすすめ。

沢山の情報をありがとうございました。
大館のアップル佐々木さんが言うところの 「しまったー」の日

なるほど。
8・31やーさいさい(秋田弁)ですね。
アップルさんだけに、あっぱれざんす。

2009年8月28日

2009年8月28日(金)

賀内です。

きょうは日本テレビが放送を始めた日。昭和28年のきょうのことです。
それにちなんで、日本テレビの(ということは、秋田ではABSテレビですが)名物番組のテーマ曲を特集してお送りしました。
「太陽にほえろ!」「アメリカ横断ウルトラクイズ」「巨泉・前武ゲバゲバ90分」「前略おふくろ様」「火曜サスペンス劇場」「家なき子」と、ほとんどが昭和の番組でした。

テーマ曲を聴いていると懐かしくなってくるのか、このほかの番組の思い出もいただきました。「紳士仲間は知っている」のテーマソングで始まった「ミユキ野球教室」、研ナオコと野口五郎のコントに笑った「カックラキン大放送」...家にテレビが一台しかなくて、家族で一台のテレビを見ていた時代の名番組の数々です。

「UFOも、矢追純一さんの前に姿を現してもいいのに」というメールがありました。ありましたねえ。その昔「木曜スペシャル」は、UFO特集を何度も組み、そのたんびに「ブラジルで撮影され、政府が公式に認めたUFOの写真」とか、「アダムスキー型円盤」とか、「アメリカ・アラバマ州で撮影されたUFOの映像」など、矢追純一ディレクター入魂の企画が放送されたものでした。あのUFO、今はどこの空を飛んでいるのでしょうか?

最後にお知らせ。
来週は廣田アナウンサーと田村陽子さんがお休みのため、月曜から金曜まで、私・賀内と鶴岡さんのコンビでお送りします。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved