ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2009年12月3日

2009年12月3日(木)

賀内です。

かねて予告の「鶴ちゃんクッキング・リンゴを使ったこんなレシピ」発表の日がやってまいりました。私など、待ち切れずにABS特設キッチンに出向いて味見までしたほどでした。

 

本日10時、スタジオに運びこまれたお鍋の蓋を開けると、待ちかねていたようにわき上がる湯気とカレーの香り!カレーの表面は、リンゴと玉ねぎの粒々で、食欲をそそる起伏ができています。これがリンゴ3個分が入ったカレーです。

 

ルーにスプーンを差し入れて、一口味わうと...

おお!

リンゴと玉ねぎの甘み、にんにくとカレーの辛みとうまみ、それらが渾然一体となった、今までにない「びっくりカレー」になっているのです。リンゴと玉ねぎのザラザラが、舌を心地よく刺激します。

今度は、ご飯と一緒に食べてみますね...

ふーん!

エビやイカの歯ごたえ、ご飯の弾力、ルーのざらざら、感覚総動員で味わいます。
うまいうまい。

ご飯を固めに炊いておいたのが正解でした。
エビやイカは「海のもの」ですね。リンゴや玉ねぎは「山のもの」というか、陸の産物ですね。海のものと山のものが一緒になって、すばらしい味になっていました。
スタッフの中には、自分でご飯を盛っておかわりする者も出る始末で...
でも、おいしいからいいじゃないですか。

では、企画立案・制作にあたった鶴岡さんに、その秘伝を聞いてみましょう。鶴岡さん!

☆-----☆-----☆-----☆-----☆-----☆

はーい、鶴岡です。
りんごをどう使うか?と考えると、どうしてもおやつ・ケーキを思い浮かべますが、年齢を超えて、性別を超えて親しまれるメニューにしたい...そう思ったら、メニューはカレーになりました。

フードプロセッサーに、りんご・たまねぎ・にんにく・しょうがを全部入れてぐっちゃぐちゃにします。それをシーフードミックス、カレールーとともに煮込んで完成です。行程はシンプル

 

最後にチョコレートで味を調えます。おしょうゆをちらっと入れてもいいし、お水を足しても良いと思います。

今日は、たまねぎやシーフードからたくさん水分が出たので、水を入れませんでした。
シーフードにムール貝を加えて、豪華にしても良いし、チキンに代えても良いと思います。あとは、お好みでどうぞ。

 

お料理は、その野菜の切り方もとても大事ですが、このカレーは、全部ぐちゃぐちゃにするだけなので熟練の技はいりません。カレーも市販のルーを使うので、いつもご家庭で使っているものを使用できます。

 

簡単で、りんごをたくさん使って、出来上がりはプロのシェフが作ったの?と言われるような「濃厚びっくりカレー!」だったはず...!?

全身がカレーのにおいに包まれて、スタジオもカレーのにおいいっぱいになりました。
ラジオをお聴きの皆さんの「作ってみましたレポート」もお待ちしてます。

-----りんごのカレーレシピ-----
【材料】

├ りんご 3個
├たまねぎ 3個
├にんにく 3かけ
└しょうが 1かけ
オリーブオイル
シーフードミックス

├カレールー
├しょうゆ 少々
└チョコレート 1かけ

【つくりかた】
(1)★をフードプロセッサーでピューレ状にする
(2)鍋にオリーブオイルをいれ、シーフードミックスを炒める。
(3)(1)を(2)に入れて煮込み始める。
(4)カレールーを入れてさらに煮込む。30分ぐらい。
(5)仕上げにしょうゆ、チョコレートを入れて味を調える。

2009年12月2日

2009年12月2日(水)

賀内です。

12月というのに、毎日青空が広がっています。こんな好天の下、みなさんからのメッセージも多数いただきました。秋田市のラジオネーム「つくしんぼ」さんのおはがきは、こんな内容でした。

社会人になった上の子が、シルバーウイークに帰省してきました。ラジオのついている台所にきて開口一番「お母さん、あさ採りってまだやってたの〜?笑点なみだね」
子供たちが小学生の頃、10〜11年前、初めてのディズニーランドへの旅行。空港まで行こうとカーラジオをつけた時「東京行き第一便は定刻の出発予定です」との声に、家族みんなで車内でバンザイをしたのを、子供はいまだに覚えているそうです。あの時の賀内さんの声は天の声に聞こえました。これからも末長くがんばってください。

時の流れを感じるおはがき、思わず何度も読み返してしまいました。お子さんが小学生で、TDLへの旅の前に聞いた「あさ採りワイド」。お子さんが中学、高校と進んで、社会人になった今も、変わらず放送を続けているんですよ。
東京行き第一便が飛ぶかどうかの情報は、前身の「おはようワイド」から続いていますね。いつでも頼りになる情報がお届けできるよう、これからもがんばります!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved