ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年6月6日

2011年6月6日(月)

先週金曜日にボウリングやカラオケでストレス発散して元気モリモリの田村陽子です。

今朝、元気な顔でスタジオに現われた廣田アナ。話してみてびっくり!!原因不明の声がれでした。
昨日夕方に会った時には普通の声だったのに...。
本人曰く、風邪もひいていないし、いたって元気とのことです。心配してメールやファックスを下さったリスナーの皆さん、ありがとうございました。
そんな廣田アナは、番組の途中で高校サッカーの実況に元気よく飛び出して行きました。
途中でパーソナリティーが抜けたのは、あさ採り始まって以来のことじゃないでしょうか。
明日はいつもの声に戻っていますように。

さて、番組では「アイスクリーム」をテーマにお送りしました。
ご当地ソフトはもちろん、県内外には想像もつかない変り種アイスがたくさんありますが、皆さんはどのぐらい制覇しましたか?
私が大好きなご当地ソフトは、茨城県水戸市の公園で食べられる「梅ソフト」です。きれいなピンク色でほんのり...いやかなり酸味があってやみつきになる味です。機会があったら是非お試しを。

そこで♪エンディングは井関アナとお送りしました〜。
朝から笑顔を絶やさない、オヤジギャグも欠かさない、頼りになる先輩です。
以前、あさ採りでご一緒していたので、ニコニコ顔と声が妙に懐かしかったです。
井関アナ、どんどんスタジオに飛び入りしてくださいね。

2011年6月3日

2011年6月3日(金)

鶴岡です。
話題は多岐に渡りました。

(1)インスタントコーヒーの中のシートふた。全部あけるか?それとも一部をあけるか?
(2)同窓会の返信はがき、すぐに出すタイプか否か?
(3)山菜のうるい、続きの話。

(1)について
たくさんの情報を総合すると、全部あけるのか良さそうです。私は一部派でしたが、乗り換えます。

(2)について
返信はがきはすぐに出すタイプです。実際に自分が幹事をやってから変わりました。

(3)について
食べるのではなく、観賞用の花として飾っているというお便りもいただきました。あれ、食べられるんですか?と。調べると「ギボウシというユリ科の多年草で、うるいとも呼ばれ山菜として食べられている」と書かれてあります。食べるのは、うるいが若いとき。シャキシャキが良いそうです。

さらに、RNチョロモさんから、タマネギを切っても泣かない方法はあるか?という質問をいただきました。
冷やすと良い。レンジで少し温めると良い。よく切れる包丁を使うと良い。鼻穴にティッシュを詰めると良い。と、いろいろご回答がありました。
私は、いつも泣きっぱなしです。ツーンとするのは、気持ちの良いものではありませんが、加熱するとあまくなるタマネギをイメージして、まずは泣くことにしています。(実際は、そんなに深く考えていることないんですけれど。)
思うのは、栄養を考えると、加工はあまりしたくない。本当は全部丸ごと食べてしまいたい。でも見た目や合理性を考えると、ここも捨ててしまえ!野菜にすこし細工しちゃえ!という風になる。お料理というのは、かくも奥が深く、だからおもしろいとも言えます。

※自分が育てたという友人から、たくさんいただいたものです。全部使い切りました。どんだけ泣いたんだろう!!私。(笑)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved