ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年7月1日

2011年7月1日(金)

鶴岡です。

9:20過ぎに、秋田県健康推進課の保坂さんに熱中症について伺いました。
熱中症予防でイメージするのは、水分を十分に補給することですが、塩分も大事なんですね。
RN井川のイーグルポッポさんが、塩あめをいつも持っているというお便りもいただいていましたが、そうか!それも良いなと思いました。
温泉に出かけたときに、のどがカラカラになって、お茶をいただいたのですが、その後、塩あめをなめたら、水分が全身に浸透していく感覚がありました(本当です)。スポーツドリンクもいいでしょうね。

急に暑くなる日も注意ですが、湿度が高い日も注意です。もしかしたら、これ〔湿度〕も見落としがちかもしれません。こんな時は、無理な節電をせずに、扇風機やエアコンを適度に利用し、健康を害することがないようにと、県は呼びかけています。

のどが渇くという感覚は、おなかが空いたという感覚よりも鈍いかもしれません。私も、積極的に水分を摂ろうとしないところがあるので、注意が必要だと感じました。
特に加齢とともに感覚が弱くなるということで、室内でも温度計で温度をチェックするなど、のどが渇かなくてもこまめに水分を補給することで室内での熱中症を予防することができます。
そして小さなお子さんは、体温調節機能が十分に発達していないので、熱中症になる危険が高くなるのだそうです。

梅雨の時期のじめじめ(湿度の高い状態)、梅雨があけると一段と暑さとの闘いが待っています。
周りの人に気を配って、予防を呼びかけあうというのが大切ですね。

2011年6月30日

2011年6月30日(木)

賀内です。

カレーライスなら、ごはんにカレーをかけたもの。
チキンライスなら、鶏肉や野菜を刻んで炒めて、ケチャップで味をつけて...と思い浮かびますが、「トルコライス」と言われたら、すぐにイメージが浮かびますか?

きょうのゲストは、その「トルコライス」を出しているレストランや洋食屋を探し、情報収集をしている「トルコライス部」の謎の二人、トルキーさんとササキーさんでした。
はるばるトルコから来日してきたのかと思って身構えていたら、二人とも日本語をしゃべっていました。

トルコライスとは、1枚の皿にピラフ、ナポリタン、トンカツ(しかもドミグラスソースかけ)が載っているのが基本とのこと。ただ、長崎風や大阪風などあって、微妙にスタイルが異なるのだそうです。
ボリュームがあって「がっつり」であること、1枚の皿に載せる「ワンプレート」であることなど、昨今の「はやり」を先取りしていると言えなくもないのです。
トルキーさんは、子供のころからトルコライスが好きで、それでトルコライス部を設立したのかと思いきや、食べ始めたのは最近で、部の創立も今月に入ってからだそうで...けっこう歴史が浅いのでした。
しかし思い立ったら活動は素早く、オリジナルTシャツを作って、さっそく着用に及んでいます。

このトルコライス、全国チェーンのファミレスなどではあまりお目にかからず、個人経営の、昔ながらの喫茶店のメニューに載っている、というのが特徴です。トルキーさんも、秋田駅前の老舗喫茶店でトルコライスを食べて、はまってしまった様子。
しかもトルキーさんによれば、入り口のメニューに書いてなくても、入店して「トルコライスできますか」と聞くと、意外とできたりする、とのこと。「できなかったら?」と聞くと、無理せず別の、できるメニューを頼むとのこと。従順な会員なのでした。

もう一つ、トルキーさんの情報によると、秋田駅前で「トルコライス」と呼ばれているものが、大仙市の店では「オープンカツ」という呼び名で出されている、というのです。しかも、中心街で。

本当かな、と半信半疑で、番組でしゃべったところ、来ました! 
「消えない虹」さんのFAXです。

「オープンカツ、懐かしいです。大曲では私が物心ついたとき、40年くらい前には、あちこちのレストランや食堂でありました。小さい時から高校卒業するまでよく食べたものです。特に高校時代は毎日、部活が終わり汽車時間までの間食べていたんですよ。パーク(店の名前)で300円くらいでした。ケチャップごはんに、とんかつ、カレー、わきにはキャベツ、トマトのサラダが銀の皿に盛られ、ほんとうに美味しかったです」

どうです、40年前というのに、この鮮烈な記憶!オープンカツは大曲の青春の味だったんですね。

「あさ採りワイド」でも、なんだかトルコライスを広めたくなってきました。
トルコライス情報、お待ちしています。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved