ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2025年04月24日

【リレーブログ】はじまり

共通テーマは「始まり」と漢字表記ですが
あえて「はじまり」とひらがな表記をします。
これは、田村の大好きなアーティスト
ASKAの「はじまりはいつも雨」という楽曲に
因んでのこと。この曲は今から34年前1991年の
3月に発売されました。

1991年、夏「僕は死にましぇん」の武田鉄矢さんの
セリフでお馴染みの「101回目のプロポーズ」の主題歌
「SAY YES」が大ヒットし、ダブルミリオン
(200万枚販売)を記録しています。

あさ採りワイド秋田便の最中にも
チャゲ&飛鳥のファンで 飛鳥涼のファンで
ASKAのファンだということを話しました。
賀内さんは、私の1回目の「あさ採りワイド秋田便」のとき「名曲がいっぱい」のコーナーで田村のために「はじまりはいつも雨」を流してくれました。

この曲は、優しいメロディも、ASKAさんの歌詞も
いろいろ秀逸です。本当は、歌詞についてあれこれ
書きたいのに、「著作権法」に触れてしまうため
断念しました。CDジャケットも迂闊に撮影して使うと著作権法に触れるおそれがあるので、今回は文字だけです。
とにかくどこかで聞いてみて下さい。

飛鳥さんが33歳のときに発表した曲なんですね 
当時夢中になっていたASKAさんの年齢を大幅に超えてしまった
自分が信じられません。

…あれ? 「はじまり」がテーマのアナウンサーブログでしたよね。
CDレビューみたいになってますが、まあいいや

1991年の3月 当時の CHAGE&ASKA というと
熱烈なファン以外は、「万里の河」「モーニングムーン」「恋人はワイン色」ぐらいしか知らなかったと思います。

そこになぜかPanasocnicのコンポのテレビCMソング
として使われて、「あの子はだあれ?」的な注目を集め
ミリオンセラーを記録したのが「はじまりはいつも雨」でした。

6月にはASKAの2枚目のソロアルバム「SCENEⅡ」の発売で
さらに注目され、 そして7月、CXの
「101回目のプロポーズ」の主題歌「SAY YES」の超大ヒットでトップアーティストとしての地位を固めました。

いや、何が言いたいかと言うと平成の大ヒット曲
「SAY YES」の大ヒット年の「はじまり」は
「はじまりはいつも雨」だったのではないかということです。

ややこしいか… 

ほかの人と似た旋律が少ない 唯一無二のメロディと
暗喩と直喩を頻発して、心に響きまくるASKAさんの歌詞に惹かれて、高校入学で買ってもらったパイオニアのコンポで聞きまくっていたことは間違いありません。

ちなみにちなみに 田村のなかでは
「はじまりはいつも雨」は曲のランキングはそれほど
高くはありません。 もちろんいい曲なんですが
一般のみなさんにはあまり知られていない
田村の心を打つ名曲がもっと沢山あるためです
相対的にランキングは10位より下になってしまいます。

古い曲ばかりですが十傑は

1位「next door」 切なさ不動の1位
2位「SCENE」   明るい旋律が堪える
3位「今でも」   女歌のハートブレイク
4位「止まった時計」 止めたじゃなくて止まった
5位「MY Mr.LONELY HEART」 メロディの盛り上がり◎
6位「けれど空は青 〜close friend〜」 友情◎
7位「晴天を誉めるなら夕暮れを待て」 パワフル◎
8位「MIDNIGHT 2 CALL」 男の優しさ女のずるさ◎
9位「伝わりますか」   大陸的なメロディが◎
10位「最後の場面」    SCENEは伝説の1枚

コインゲームの競馬のひとこと予想みたいな注釈は
不要でしたかね(笑)

その下に「夢はるか」「風の住む町」
「はじまりはいつも雨」と続きそうです。
この年になるとなかなかランキングは更新されません。

十傑のうち6割が傷心の曲です。しかもほかの
女性アーティストに提供した女歌だったりもします。

マジに素敵です。
ほれてまうやろ。
今も沁みます。
iPodで令和の今もしょっちゅう聞いています。

「始まり」があれば終わりもあるはずですが
曲の好き嫌いに関しては終わりはなさそうです。

きっと70代、80代になっても「はじまりはいつも雨」を
諳じて歌う事が出来ると思います。

アナウンサーブログのテーマが「はじまり」だったが故になぜか「飛鳥涼がどれだけ好きか」を記すエッセイになってしまいました。

つぎは井関部長、5月になりますので宜しくお願いします。

新しいテーマの「はじまり、はじまり~」

おあとがよろしいようで…

ASKAさん秋田でのライブも、秋田放送への出演も
お待ちしています。フリークエンシーモデュレーションの番組も聞いてますよ(笑)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved.