2010年4月22日(木)
鶴岡です。
今日、明日は廣田アナウンサーとともにお送りします。
グルメフェアの商品紹介コーナーは、モンブラン。
とっても楽しみにしていました。
モンブランは、スポンジがプレーンのものが多いですが、究極のこのモンブランは、スポンジ部分もマロン味。
でも甘さも控えめで一人で何個もいけちゃうかもしれない!と思いました。
石井アナウンサーとのコラボレーション企画、生キャラメルをつかったモンブラン。キャラメルが口の中でとろけます。甘いの大好きな方にはおすすめです。
鶴岡です。
今日、明日は廣田アナウンサーとともにお送りします。
グルメフェアの商品紹介コーナーは、モンブラン。
とっても楽しみにしていました。
モンブランは、スポンジがプレーンのものが多いですが、究極のこのモンブランは、スポンジ部分もマロン味。
でも甘さも控えめで一人で何個もいけちゃうかもしれない!と思いました。
石井アナウンサーとのコラボレーション企画、生キャラメルをつかったモンブラン。キャラメルが口の中でとろけます。甘いの大好きな方にはおすすめです。
賀内です。
今日紹介した「らいおんまる」さんのメールには、多くの反響がありました。
このかた、秋田に引っ越してきて日が浅いようなのですが...
「子供が近所の道路を歩いていたら、工務店の人に、おれの土地さ勝手に入るな、と、すごい勢いでどなられました。秋田の人はおこりんぼうだね...子供の一言です」
ラジオネーム「ユニユニ」さんは、
「秋田弁はぶっきらぼうで怖い口調かもしれません。でも、ぶっきらぼうな言い方でも中身はあったかい人も多いです」
「トモやん」とおっしゃるかたは、
「秋田の住人として、不快な思いをさせた事を謝ります。でも秋田の人をみんなそうだと思わないで下さい。たしかに『ええふりこぎ』ですが、いい人がいっぱいいます。先に『しょっぽね』悪い人に出会ったのだから、この後は気持ちのいい人に出会うだけです。きっと仲いい友達もできますよ」
「エミネムネム」さんは、
「私は人見知りなので、おとなしく謙虚な人と思われることが多いです。秋田で嫌な思いをされてお気の毒ですが、素敵な方もたくさんいると思います」
「急行津軽号」さんは、
「いい人もいます。30年くらい前の秋、列車に乗ったら車庫から出たばかりらしく暖房が入ってなかったのですが、年配の車掌さんが『もう少し待ってけれなー。今、火、入ったからなー』と。すごい温かく感じました。私はその車掌さんと同じ道を歩んでいます」
皆さん、最初に紹介した「らいおんまる」さんに申し訳なく思っている気持ちが、ありありと伝わりました。メールくださったかたがた、みんな「いい人」だと思います。
「悪い人もいるがいい人もいる」、その通りなのです。
でも、いきなりどなられたというショックは、なかなか癒えるものではありません。
「悪い人もいるがいい人もいる」から、「悪い人よりもいい人が多い」土地にしないと、いつまでも同じ議論になってしまわないでしょうか。
さしあたって、できることから。
困っている人に、やさしく声をかけてあげることも、その一つですね。
今日はラジパルスが桜を追ってリポートしてくれました。
冷たい風に吹かれながらの中継、お疲れ様。
写真は、私の家の庭に、はやばやと咲いた桜。
きのう(4/20)撮影です。
4/14の日記で「咲いたら花の下で缶ビール」と書きましたが、花見には寒いなあ。