2011年10月25日(火)
廣田です。
本日「きょうの動き」の中で
『巨大クリスマスツリーのライトアップ』
という話題をご紹介しました。
早いな〜と思いましたが、でもちょうどクリスマスまであと2か月なんですね!!
今年を締めくくるのはさすがにもっと先になるでしょうが、今年はいろいろあった一年でした。
冬の節電も必要かもしれませんが、イルミネーションの灯りで少しでも心がほっこりして安らぎが生まれてくれるといいなと願っております。
廣田です。
本日「きょうの動き」の中で
『巨大クリスマスツリーのライトアップ』
という話題をご紹介しました。
早いな〜と思いましたが、でもちょうどクリスマスまであと2か月なんですね!!
今年を締めくくるのはさすがにもっと先になるでしょうが、今年はいろいろあった一年でした。
冬の節電も必要かもしれませんが、イルミネーションの灯りで少しでも心がほっこりして安らぎが生まれてくれるといいなと願っております。
きょうの番組のテーマは「電話」でした。
家族に聞かれたくない電話は、固定電話の電話線いっぱいに伸ばして部屋まで電話を持ってきてコソコソ電話をしていた時代を生きてきた田村陽子です。
きょうはちょっと番組を離れて昨日、潟上市文化祭に伺ったお話をさせて下さい。
午前中は地域の文化活動の年に一回の発表の場でもある芸能発表会の司会、午後は漫画家・やくみつるさんのトークショーの進行をさせていただきました。
芸能発表会はとにかくアットホームで楽しかったです。お母様たちが持ち寄ったと思われるおにぎりやがっこ、梨や柿が飛び交う観客席...。手作りの衣装に身を包んで、ちょっとだけ緊張の面持ちで踊りやハーモニカ、オカリナ、民謡などを披露する皆さん...。
年に一度の晴れ舞台、今年もいい思い出になったのではないでしょうか。
司会席にまで、みかんやチョコレートを回してくださった皆様、ありがとうございました。
午後のやくみつるさんとのトークショーにも大勢のお客さんが集まって、大変盛り上がりました。やくさんの気取らず、時にズバズバと切り込む語り口に進行の立場ながら、ついつい引き込まれました。
やくさんも会場の雰囲気を「親戚の家に遊びに来たみたいなアットホームな感じ」とおっしゃっていました。潟上の皆さんのお人柄でしょうね。昭和56年から続いているというアットホームで穏やかな地域の催しがこれからも末永く続いていくことを願っています。