【リレーブログ】尊敬
「ASKAのことを書くかもしれない」といわれたので
たくさん書いてしまおうかとも思いましたが
天邪鬼は、ほかのテーマで書こうと思いました。
かもしたさん 悪しからず。
小学生のころ「尊敬する」という意味が分からなくて
辞書をひいたことがあります。
おそらく「敬老の日」とかで 「お年寄りを敬って…」などと
担任の先生が言ったんでしょう。
意味がわからなければ、辞書を引いて多少は理解するんですが
同時、親の辞書を使っていたため小学生にわかるような
具体的な解説が書かれていませんでした。
正確ではありませんが概ねこんな内容です。
【尊敬する】 人を尊いと認めて敬うこと
「ん? 『尊い』って何? 『敬う』とは… ??」
辞書を引いても、更に意味のわからない言葉で解説される
循環に入り込みます。
仕方なくその言葉を同じ辞書で探してみると…
【尊い】 神聖だ 高貴だ 価値が高い 非常に貴重
【敬う】 尊んで礼をつくす 尊敬する
「価値が高い…?」
完全に、迷宮のアンドローラと闇のラビリンス、もしくは
迷宮のReplicantに迷い込みました。
『尊敬』の意味が知りたかっただけなんだけど…
さらに「貴ぶ 尊ぶ たっとぶ」とかいう新語も
入り込んできて 小学生の田村は無限ループから脱出不可。
『スーパーマリオ』8-4の間違った土管に入ってラスボスに
たどりつけないイライラ感と、映画『8番出口』のような
徒労感に襲われました。
実際は、年齢があがるにつれて「尊敬」の意味を
体感して理解するようになったのですが、
子供達にかみ砕いて説明してくださいと言われると
やっぱり悩みます。平易な言葉ほど説明しにくいですし。
考えた結果
「偉いなあ、凄いなあ、立派だなあと思って
こういう人になりたい、弟子になりたい
同じようなことが出来るようになりたい と
憧れたり、褒め称えたり、礼を尽くしたりすること」
という答えに落ち着きました。
【尊敬】
その人の言動・業績の中に非凡な点があるのを認め
自他の模範に足る存在として仰ぎ見ること。
小学生には難しいですが、中学生にはわかると思います。
参考までに、辞書の中でも、独自の分かりやすい説明が
大セールスポイントである
三省堂の『新明解国語辞典』を見てみましょう。
三省堂の販売企画部のSさんから許可を頂きましたので
自宅にあった「新明解国語辞典」で調べた結果を掲載します。
【敬う】
自分より偉い人に対して、それにつき従い
大切にしようとする気持ちを持つ
これはわかりやすい! さすが新明解
「敬老の日」は、法律上の「お年寄りを敬愛する日」よりも
「お年寄りに礼を尽くす日」のほうがイメージが膨らみ
易いですよね。 「礼を尽くす」も小学生には
わかりにくいのかもしれません。
「大切にしようとする気持ちを持つこと」が敬うか!
こんな話題から入った「尊敬」
個人的には 自分にできないことが出来る人は
尊敬しています。当然後輩でも年下でも関係ありません。
そのうえで、尊敬の対象をならべてみました。
音楽なら飛鳥涼(ASKA)、小室哲哉、槇原敬之、織田哲郎、古代祐三
科学なら くられ先生。科学の、バッタ博士の前野ウルド浩太郎先生
アナなら TBS椎野さん TBS初田さん MBS赤城さん MBS近藤くん
RAB秋山さん YBS櫻井さん 文化放送 長谷川さん NHK杉林さん
そのほか 田平くんや両親も。
お会いしたことのない人も含めて、人間性も、業績も
手本にしたり、憧れたり、目指したり、参考にしたり…
「尊敬」には、ただ凄いというだけでない畏敬の念が込められて
いるんだなと、列挙して初めて実感しました。
まもなく敬老の日
「お年寄りは大切にしよう! 一日一善」
♪戸締り用心 火の用心…
井関部長 次の「尊敬」おねしやす