ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年12月2日

2010年12月2日(木)

賀内です。

「姪の給食を見て、変わりようにびっくり。私のころはクジラの味噌汁や冷凍ミカンでした」というメールを紹介したところ、「給食の思い出話」をたくさんいただきました。

「カレーやソフトめんが好きでした。牛乳で炊き込んだようなタケチャンマンライスもありました」というのは、ラジオネーム「タカ」さん。
この「タケチャンマンライス」というのは、「オレたちひょうきん族」でビートたけしが扮したタケチャンマンのように強くなるようにという命名です。当然、「ひょうきん族」が一世を風靡した1980年代のメニューですね。
牛乳で炊くので、人によって好き嫌いがあったようですが、鶴岡さんはこれが大好きで、残した友だちの分まで食べたと証言しています。タケチャンマンライスを食べて、鶴岡さんはすくすく育ったのです。

私の場合、給食は小学校までで、中学校では弁当を持って行きました。そこで遭遇したのが「暖飯器」です。
みなさんはご存じでしょうか。冬になると、持参した弁当が冷えてしまうので、ストーブの上に金属製の、クラスみんなの弁当箱が収まるくらいの箱を置いて、そこに弁当を入れて温めるというものです。
これ、昔の遺物かと思っていたら、「チョコのばば」さんから「孫の通う保育所でも12月から使っているようです」。21世紀になっても現役とは!知りませんでした。

給食、弁当...メニューだけでなく、教室や友だち、先生の顔まで頭に浮かんできませんか?

2010年12月1日

2010年12月1日(水)

鶴岡です。

12月がスタートしました。ハタハタの話、忘年会の話など頂きながら、リクエスト曲をおかけしました。

今朝の一曲目は、ラジオネーム 夏生まれの麦わら帽子さんからのリクエスト、杏里の「キャッツ・アイ」でした。おはがきでのメッセージは、冬タイヤについて。
「冬タイヤ交換のことをラジオで聞きながらしみじみ思い出したら、春に夏タイヤに換えるのを忘れていたことに気づいた」というのです。
5月の連休に換えようと考えていたのに、あの頃はまだ寒くてなんとなく過ぎてしまったということでした。タイヤが減っていないかよく見た方がいいかもしれませんね?
つい、うっかりというのはあるものですね。
私は、先日別の用事でクルマ屋さんに行ったら、「車検じゃなかったかな?」と言われました。すっかりぬけていたのですが、12月下旬に期限がきれてしまうことが判明。この時期は混み合うので、代車もなく、結局今月中旬にお願いすることになりました。よかった、セーフです。

エンディングで紹介したのは、ネギのレシピ。ラジオネーム アップジョンフリークさんからのご紹介です。
簡単で美味しそうです、。賀内さんも「自分もできるかな?」と言って、私にネギの切り方を尋ねてきました。ネギは今が旬で、栄養があるので試したいですね。
そのレシピとは...。

切ったネギに砂糖醤油をかけて軽く和えてしばらく放置するだけ!!!
しばらく放置すると、辛味が飛んでご飯にもお酒にも合う一品の出来上がり。
アップジョンフリークさん宅では「ネギの刺身」と呼んでいるようです。
今夜の賀内家でも、ネギの刺身が食卓に登場することでしょう!(期待)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved