ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年10月12日

2012年10月12日(金)

鶴岡です。

「『バッタラ焼き』って知ってますか?」
というのは、RNウメちゃんです。

「子供の時、お袋がオヤツとして良く作ってくれた。餅米の粉・卵・砂糖・牛乳をボウルに入れて撹拌して、フライパンで焼けば完成。膨らまないホットケーキ。モチモチして美味しい」

私は知っています。
ただ、うちの母が作っていた思い出はなく、友だちのお祖母ちゃんの味です。
バッタラ焼き食べたいなと思ったときに「○○ちゃん遊ぼう」ってな具合で、バッタラ焼きに出会えたら最高に幸せでした。賀内さんは、お母様が天ぷらを作って、その残った衣を焼いて食べたという思い出を話していました。

そのバッタラ焼き。
素朴で美味しいのですが、発展形、応用形があるのかなとつぶやいたら
RNチョコのばばさんは、バッタラ焼き、片方にこしあんを入れて焼いてその2種類を巻いて渦巻きにする。
RNイーグルポッポさん
色々な食紅を使って、重ね合わせ、巻物にして、麦焼きと称して行事があるごとにいただいた。

紅白にできたら、おめでたいですね。

さて、先日、食紅ではありませんが、粉末のお茶を入れたどら焼きを作りました。お茶色(緑色)のどら焼きです。ただ、生地が上手くふくらまず、その姿はまさしくバッタラ焼きに!(なっちゃいました。)
栗とあんこをはさんで食べたので、きっとRNチョコのばばさんの「それ」だったのだと思います。その時点では、どら焼きの失敗作でしかなかったのですが、バッタラ焼きの応用形を知らず作ってしまっていたのだと思ったら、それはそれで良いですね(笑)。嬉しくなりました。

どら焼きはまたチャレンジしますが...

2012年10月11日

2012年10月11日(木)

賀内です。

暑い暑いと言っているうちに、いつしか朝晩は肌寒さを感じるようになってきました。
秋の訪れを感じるメッセージを多数いただきましたが、その中に、犬と猫が日向ぼっこしている写真も届きました。
写真を見た私は「日向ぼっこ、そうだ!」と膝を叩きました。
私自身、外を出歩く時に、日向を選んで歩いているのです。
先月までは、日光を浴びるのがつらくて、信号待ちのときも木陰をさがしたり、ビルの日陰に入ったりしていましたからね。皆さんもそうじゃないでしょうか?

「リーちゃんのグランマ」さんは、夏の間シャワーだったのが、最近はお風呂に入るようになったとか。思い当たりますねえ。

鶴岡さんはいちじくが大好きだというのは、もう「あさ採り」スタッフでは知らぬものがないほど有名ですが、「オボロ」さんからは、甘露煮とジャム以外に何かメニューはないでしょうかというメールが届きました。
はい、いちじくは天ぷらにしてもおいしいのです。
これ、以前鶴岡さんが揚げて持ってきてくれたのですが、外がサクサクなのに、中がいちじくの、種たっぷりの食感という差が何とも言えません。
「ギャップ萌え」などと言って、見かけと内面の著しい違いに萌える性癖の人がおるやに聞いたことがありますが、そう、いちじくの天ぷら、略して「いち天」は、ギャップ萌えを体現したメニューなのです。
そのうち、鶴岡さんが揚げてくれるでしょう。おっと、仕事を発注してしまった!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved