ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「さとうみちこ」のアーカイブ

2012年7月28日

スポーツが熱い!!

私、男でも女でも、夏は日焼けしてスポーツしている人が大好き!!
ロンドンオリンピックが開幕し、今年の夏は特に超暑~い!!熱~い夏になってます!
スポーツの観戦と応援が大~好きな私ですが、どうしよう!...寝不足になってしまう!
テレビの前の熱が入った応援で、叫んで声がガラガラになってしまう!!
大声を出さないように気をつけようっと!!

ところで、夏の甲子園、7年ぶりに優勝を果たした秋田商業高校には、ぜひ県代表として頑張ってほしいですね!
秋田商業の太田監督の前の小野平監督は、私の兄と友だちで、私が子どもの頃から知っているんですよ。
そのころから日焼けした顔に、真っ白い歯が印象的な超かっこいい野球少年で、憧れていました◎

小野平さんは監督時代、試合のとき何か忘れられない曲ありますか?ってお聞きしたら、 甲子園予選で八橋球場に行くとき、毎日車の中でチューブ「夏を抱き締めて」を聴いて球場入りしていたそうです。
やっぱり夏はチューブでしょ!
また、勝った時の帰りの車では、ダイアナロスの「イフ・ウィ・ホールド・オン・トゥゲザー」をしっとり聴いて、試合の興奮から開放されていたということです。
来週、ダイアナロスおかけしようかな...?

  • 芦野宏 「世界の子供達」
  • 二葉あき子「巴里の屋根の下」
  • モップス「朝まで待てない」
  • 田中真理子「人の気も知らないで」
2012年7月21日

土崎のお祭

放送で、ロンドンパラリンピックに出場する、マラソン日本代表高橋勇市選手のお話をしましたが、番組にいただいたステキなお手紙、ちょうどオリンピックのイラストが描かれていたんですよ。
あまりにステキだったので、ご紹介しますね。

 

昨日・今日と、秋田市土崎港のお祭ですね。
私が小学生のころ夏休みに入るとすぐ、土崎の親戚の家に泊まりに行き、お祭がとっても楽しみでした。
ふと気がついたときには、祭りの山車(やま)の上にお人形さんのように座らされていました。

先週の続きになってしまいますが、これは私が「カーニバル美知子」と呼ばれるようになった原点かもしれません。

どこの家にも冷房なんかなかったけど、大きなタライ(今から思うと洗濯用の桶)の中に、大きな氷が入れてあって、そこにスイカ、サイダー、キュウリ、トマト、青リンゴたちが色々入っていて、すっご~...く!!おいしかった!!!
親戚の子たちとみんなで食べていると、祭り囃子と風鈴の音...
あ~!!!
体の中で覚えているあの心地良い音たち...
日本の風景、どこに行ってしまったの...!?

その私が子どものころ、一番親しく、やさしくしてもらった親戚の男の子が、今土崎図書館の館長になって、先日、港祭の楽しみ方について講師を務めていたのです。
とっても楽しい時間だったみたいよ。
今は居ないおばさんの作るかすべも、超おいしかった!!!
第2のふるさと、土崎、大好き!!!!

  • 芦野宏 「カナダ旅行」
  • 山下達郎「バラ色の人生」
  • コニーフランシス「ヴァケイション」
  • 西塚祥子「それはあなた」
  • ローリングストーン「テルミー」
2012年7月14日

カーニバル美知子

7月14日は、日本ではパリ祭と叫んでいるフランスの建国記念日キャトルズジュイエ!
国民の祝日なのだ!
実は私、長い間「カーニバル美知子」と呼ばれて、お祭のあるところに美知子あり!ということらしいの...

何年か前まで、夏になると盆踊りやイベントがこれでもかという程あって、毎年のように新しい浴衣を着て、マイクを持ち、司会をしたり、時にはプライベートでも楽しんでいたのよ。
それが気がつくと、そのお祭がぐーんと減ってしまって、かなり淋しく厳しい時代になったんだ!と実感しています。
でも、別にお金かけなくてもお祭、できると思う。

みんなで集まっておしゃべりしたり、笑おう大会を開いたり、手づくりのお料理持ち寄って、料理上手ナンバーワンを決めたり。
楽しいこと、どんどん企画しようと!!
いつか、LaLaLa祭、したいなぁ!!!

【タカセミュージックラボからのおしらせ】
16日(月)海の日、午後3時から秋田駅前フォーラスの地下1階にあるタカセミュージックラボのスジオで、ウクレレのミニライブがあります。入場無料です。
興味のある方のぞいてみてくださいね。

  • 芦野宏 「巴里祭」
  • 大木康子「私のパリ祭」
  • ペギー葉山「学生時代」
  • 竹内かず香「じっとこうして」

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved