ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年11月10日

2010年11月10日(水)

賀内です。
暴風が吹き荒れた県内、赤や黄色の葉が道路を一面に覆っています。
雷や激しい風雨のあと、急に太陽が顔を出したり。
これが秋田の冬ですね。

仙台に住んでいる、アナウンサーの先輩から、ことしも「はらこめしセット」が届きました。
「はらこめし」は、宮城県亘理町の郷土料理で、ご飯の上に鮭とイクラがたっぷり載っています。しかもそのご飯は、鮭の煮汁で炊いたものですから鮭のエキスがいっぱい。右は鮭のあら汁です。

秋になると、岩手と宮城のアナウンサーの先輩・同輩4人に、秋田からきりたんぽを送っています。すると、こんなふうに、はらこめしの他、松島のカキや岩手牛など、名産が届くのです。秋から冬にかけての、この「行ったり来たり」が毎年の楽しみです。

ある年の秋、この先輩を仙台に訪ねた際、亘理町に案内され、はらこめしをごちそうになったことがありました。亘理町の秋は「はらこめし」一色。沿道のお店は残らず「はらこめし」ののぼり旗を掲げて、ドライバーを手招きしているほどです。
本場のはらこめしは、おいしかったなあ。

秋田ではらこめしを食べると、その先輩の顔を思い浮かべ、「今頃は生放送の最中か、それとも放送の準備中かな」などと思いを巡らせます。そして、自分もまた仕事をがんばろうと、毎年のことながら気持ちを新たにするのです。
これを私は「はらこめし力(りょく)」と名づけています。年に一度のエネルギーです。
みなさんの「○○力」は、なんでしょうね。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved