秋田放送人権方針|
HUMAN RIGHTS POLICY
秋田放送は「秋田県の発展と文化の醸成、豊かな社会の実現に貢献する」企業を目指し「その目的を達成するために、個人の能力を高め、その力を結集し、民間放送の使命を果たして視聴者・聴取者の信頼に応える」ことを企業理念に掲げています。
秋田放送のすべての企業活動は人権の尊重を前提に成り立っていると考えております。
秋田放送のすべての役員・従業員が人権尊重の重要性を改めて認識するとともに、今後も
公共的使命を果たすことはもとより、その他事業も含め、社会から信頼される企業であり続けるために、ここに「人権方針」を定めます。
【適用範囲】
この方針は、秋田放送のすべての役員・従業員に適用されます。そして、当社の事業に関わる関係先などのビジネスパートナーの皆様にも、この方針に基づく人権尊重の遵守を期待します。
【人権の尊重】
秋田放送は、人種・民族、性、職業、境遇、信条をはじめ、性的指向・性自認や障害の有無などを理由としたあらゆる差別を認めません。特に、社会的弱者やマイノリティの人々、未成年の人権に配慮し、尊重します。個人としての尊厳や人格を不当に傷つけるあらゆるハラスメントやいじめ、長時間労働や健康を害する働き方を強いることを認めません。
【人権侵害の防止】
秋田放送は、自らの事業活動において人権侵害を引き起こさないことに最大限の価値を置きます。幅広いステークホルダーとの建設的な対話を通して、すべての関係先において、秋田放送の事業活動が人権侵害を助長しないように努めます。また、放送にかかわるすべての人々の人権を尊重するため、役職員の啓発を行います。
【メディアとしての社会責任】
秋田放送は、人々の生活に寄り添いながら、社会とともに歩みを進めてきた存在です。このことを自覚し、表現の自由を守りつつ、人々の知る権利に応える報道やさまざまな事業活動を通じて、すべての人々の人権が尊重される社会の実現を目指します。
【人権方針の教育】
本方針の理解を深めるため、秋田放送のすべての役員・従業員に対し適切な教育を実施します。
以上