テレビのチカラ
9月にあきた芸術劇場ミルハスがグランドオープンしてから、何度か取材で入館する機会はありましたが‥
初めて舞台に立たせてもらう機会がありました♪
『民間放送教育協会 第58回 テレビのチカラ全国大会2022秋田』
田村修アナウンサーの隣で、MCを担当させていただきました。
民間放送教育協会とは?
…系列を超えて全国の33局が加盟している民放のネットワークです。
秋田県ではABS秋田放送が加盟していて、「ニッポンのチカラ」(ABSテレビ・日曜朝6時30分~)などの
社会教育・教養番組を制作・放送。電波による生涯学習普及を目指しています。
3年ぶりに開催された全国大会では、
去年ヨットでの無寄港単独太平洋横断に成功した辛坊治郎さんによる講演や、辛坊さん、橋本五郎さん、洋上風力発電事業を手がけるウエンティ・ジャパンの佐藤裕之社長、フリーアナウンサー相場詩織さん、全日空の客室乗務員で秋田銀行での仕事を兼務する高橋希久美さんの5人による、ウィズコロナの地方の未来を展望するパネルディスカッションが行われました。
辛坊さんの講演では、巧みな話術に40分間惹きつけられっぱなしでした。
二度のヨットでの挑戦について語る中で、極限状態の中では自分で自分をコントロールできなくなるかもしれないという恐怖の話、命を救ってくれたロープの結び目の話など、印象に残ったことが多すぎるのですが、成功体験よりも2013年に失敗した時のことを長い時間かけて話されていたのが一番残っています。
"成功ではなく失敗から学びがある″ということをおっしゃっていました。
「うまくいったからいいや」ではなく、「うまくいかなかったな。なぜだろう」と考える時にこそ
人は成長するんですね。分かっていたつもりでしたが、改めて大事にしたい考えだと思わされました。
大きな学びがあった一方で、この日の仕事は司会進行。舞台裏での様子をパシャリ。
チョウチンアンコウ‥かと思ったら大先輩・田村修アナウンサーでした。笑
暗い中でも手元の原稿が照らせるようにと、携帯ライトを購入したそうです。とても便利な代物ですね。
林はこの日の朝、消毒用アルコ―ルと間違えて便座クリーナーを手に揉みこんでしまうほど緊張していたのですが、田村さんの胸元からこのライトが伸びているのを見てとてもとても和みました。
ありがとうございます。
久しぶりにジャケットを着用する仕事だったので、背筋も自然と伸びました。
ちなみに、ミルハスは楽屋も新しくて広くて立派でした!
私と田村さんの楽屋。一体何人同時に化粧が出来ることでしょう?
化粧と言えば。メイクさんにお顔を整えてもらっている田村さんです。
私もお願いしたのですが、全然崩れない&清楚で華やかに仕上げていただきました。
やっぱりプロは凄いですね。
これを機に持っているメイク道具も見直してみようと思いました。
初のミルハスの仕事、充実したものになりました。
これを次に繋げていけるように頑張ります!
テレビのチカラ全国大会の模様は
11月26日(土)午後2時からABSテレビで放送されます。
ぜひご覧ください♪