2011年7月27日
2011年7月27日(水)
きょうは少年野球大会・準決勝の中継が9時55分からありましたので、「あさ採りワイド」は短縮版でお送りしました。
あすは決勝、そして高校総体=インターハイも始まります。
インターハイといえば、全国から続々と選手が秋田入りしている、という新聞記事を読んで、ホントだろうかとわたくし、現地取材してきました。
現地取材といったって、なーに、八橋界隈を歩いたあと秋田駅前に行っただけなのですが、ちょっと見て回っただけでも
「続々と秋田入りしている!」
これが実感でした。
秋田駅には、選手団向けの案内所が設置され、インターハイのロゴが入ったポロシャツ姿の高校生が駅前を歩いています。
運動部の生徒たちって、荷物が大きいですね。
ロフトに喜んで入っていく高校生もいます。そうだろうなあ。
八橋では、竿燈の時と同じように、ふだん見たことのないような色分けの、県外ナンバーの大型バスが走っています。
滋賀ナンバーのバスもありました。
また、学校名を車体にペイントしたマイクロバスも見かけました。
おもしろいことにそのバス、ナンバーが「・・・1」。
1番なのです。
車を登録するとき、偶然「・・・1」のナンバーが割り当てられたとは、ちょっと考えにくいですね。
学校のほうで、1番のナンバーを申請したのじゃないでしょうか。
スポーツをするなら、めざすのは1番、優勝でしょう。
「出る以上は1番になれよ」という思いをこめて、学校側は1番のナンバーを申請したのではないか...。
などと、どうでもいいようなことにばかり目が行って、大した取材にはなりませんでしたが、秋田県選手団の1番を祈ります。
最後は強引にまとめてしまったのでした。