2011年6月23日(木)
賀内です。
出社してあさ採りワイドの準備をしていた6時51分、社内の緊急地震速報が鳴りました。
「地震だ!」と思って少ししてから社屋も揺れ始め、岩手と青森で震度5弱、県内でも秋田市と大仙市で震度4を観測しました。
その時、テレビニュースのためスタジオにスタンバイしていたのは清家AN。6時58分からのローカルニュースで第一報を伝えました。
私は2階のアナウンス部から1階のラジオスタジオに走り、各地の震度などを速報。
県内では列車の遅れが出ましたが、それ以外は大きな被害もなく、とりあえず一息つきました。
全国的にも震度5クラスは、6月4日に福島で震度5弱の地震があって以来です(このときは秋田市で震度2でした)。
お聞きの方からも「久しぶりに携帯の緊急地震速報が鳴った」などのメールをいただきました。
今回もそうでしたが、震源が遠い場合、速報から揺れるまでに、ある程度時間差がありますので、「机の下にもぐる」「ドアを開けておく」「火を消す」くらいのことはできます。わずかの時間とはいえ、安全確保のために大事な時間差です。
「三匹の子豚の母は大豚」さんは、朝の支度中に速報が鳴ったので、台所で使っていた火を消したりできたとのこと。
大豚さんは、以前は「速報を聞いて、揺れが激しくなる前にお風呂から出ることもできた」というんですね。
とすると、脱衣所に携帯を置いて、携帯の緊急地震速報を聞いて上がったのかな?と思ったのですが、大豚さんから再度メールがあって、「お風呂で防水ラジオを聞いてます」とありました。ラジオの速報を聞いて、すぐに行動に移せたんですね。
番組でお送りしている「はなさか爺さんプロジェクトGAO」、四回目のきょうは、おなじみのスタッフ・三浦由美子さんと、ウェブサイトでブログを担当している謎の人物、ジョニー・デップリさんがスタジオに入りました。背中がデップリさんです。
このサイト、ブログが充実していて、男鹿の美しい自然を撮った写真がふんだんにアップされていたり、きょうのスタジオの様子をさっそく振り返っていたり...読みごたえがあります。
URL://blog.livedoor.jp/oga_nishikaigan/
今度の日曜、6月26日にも、写真教室、アフリカの打楽器教室など、さまざまな教室が開かれますが、鶴岡さんも以前参加したソーセージ作り教室は満員になってしまったそうです。
人気のほどがうかがえますね。
「かも〜ん、加茂青砂」を合い言葉に、教室はまだまだ続きます。