ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2015年3月21日

アナログ酒屋の心意気

あす3月21日の「まめだす!ねんりん倶楽部」は、
大正14年に創業、今年で90年目を迎えた秋田市の酒販店・菅久商店さんにおじゃましました。

菅久商店さんを知るきっかけになったのは、
先日あるお店で、今まで見たことも聞いたこともない珍しい焼酎をいただいた時でした。

(お酒に弱い私でも)とても飲みやすかったので
お店のご主人に「この焼酎はどこで買えるんですか?」って聞いたら、
菅久商店さんを教えてくれました。
秋田県内はもちろん、日本全国の珍しいお酒が揃っているらしくて、
とにかく面白いお店だから行ってみたら?とご主人に勧められたのです。
実際にお店に伺って、びっくり!!!

県内ではここのお店にしかないという、珍しいお酒がたっくさん並んでいました!!!

こちらの若き4代目が蔵元まで行って交渉して取り寄せたりしているのだそうです。
そして店内には、最新の情報を載せた張り紙などがあちこちにいっぱい!!


新聞も作っているんですって。


(写真左:常務の菅原博之さん 写真右:社長の菅原久幸さん)

3代目の社長や奥様をはじめ、家族一丸となって頑張っているお店でした。
菅久商店のみなさん、
ご自分たちに言わせると「アナログ酒屋」とおっしゃるのですが、
それはあくまでもお客様との対面での商売の仕方にこだわっているから。
今の時代に一番欲しい部分を、ずーっと大事にしているお店だったのです。
事務所に貼ってある書は、奥様が書かれたもの。
奥様の“心”のようですよ。

お酒の大好きな佐々木先生は、終始笑顔!!
取材を終えた後、た~くさんお買い物をしていましたよ!!
(もちろん!私もですが…(*´∇`*))
菅久商店さんは、そこにいるだけで嬉しくなるお店でした♪♪♪

お酒好きな方も、そうでない方も「まめだす!ねんりん倶楽部」お聴きくださいね♪

2015年3月14日

はまなすはみた

3月15日の「まめだす!ねんりん倶楽部」のゲストは、
「土崎空襲のはなし 漫画 はまなすはみた」を監修なさった佐々木久春先生です。
現在、秋田大学・秋田県立大学の名誉教授を務められています。

70年前の8月14日、午後10時半。
秋田市の土崎地区が爆撃され、死者250人以上、負傷者200人以上と聞いています。
いわゆる「日本最後の被爆地」のひとつです。

絵本「はまなすはみた」は、「新はまなすはみた」に続いての漫画作品ですが、
佐々木先生は昭和59年ごろから、こういう形で戦争の悲惨さを訴え、平和のために努力されてきた方です。
前々から佐々木先生にお逢いしてみたい!と思っていましたが、
実際にお逢いして、びっくり!!!

とても1934年(昭和9年)生まれとは思えないほど若々しく、
格好良くてステキな方でした。

さらに!佐々木先生は詩人であり、文学者であり、テニスの腕前も相当なもので
魅力的なお人柄ゆえ、学生さんからご年配の方までファンがたくさんいらっしゃるようですよ!
(やっぱり!!)
3月15日の「まめだす!ねんりん倶楽部」ぜひお聴きくださいね♪♪

そんな私も佐々木先生ファンの一人。
お会いできた記念として、私の私物「漫画 はまなすはみた」に
ちゃっかりサインして頂いたのでした…♪♪♪

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved